MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 年金積立金の運用論争

年金積立金の運用論争

2010 2/25
政治一般
2010年2月25日

 報道などを見ると、公的年金の積立金約120兆円の運用のあり方について、長妻大臣や原口大臣らから、いろいろな意見が出ているようです。

 将来の年金給付に充てる資金なのだから安全に運用すべきだという意見、あるいはもっと積極的に運用して高い利回りを達成すべきだという意見などなど。

 私は、この積立金の運用は、安全確実を第一において行うべきだと思います。その理由は単純。将来の年金給付を確実にするためです。

 今の積立金残高は約120兆円。しかしこれが「たくさんあるじゃないか~」という性質のものかというそうではありません。
 
 なぜなら、現在の年金制度においては、「過去債務」というものがあります。すなわちすでに、今いらっしゃる年金の受給権者、将来受給権者の皆さんに、現在の年金制度を前提にお支払いすることになる額のことです。今の年金制度のもとで、これまで積立を行ってきている方々は、すでにある一定の受給権が発生しています。その総額です。

 その総額は、この積立金額の何倍にもなると言われています。そして、これからの年金積立金を加えてもまかないきれない「積立不足」分もあると言われています。

 この積立不足の部分は国の債務です。国債を発行して埋めるのと同じような、債務という性格を帯びます。今積立金は120兆円あるけれども、実はこれを大きく超える積立不足があるわけです。

 この120兆円はいずれ年金給付に使われていきます。そしてこの120兆円でまかなえない部分は、将来の積立金で埋めることができない部分(積立不足)が残るとすると、国の借金で埋めていかなければならないということになります。

 積立金の運用は国の借金の増減に直結します。そう考えるとき、やはり安全運用が自然な姿だと思うのです。

 しかも年金積立金の運用は、長期にわたるものです。「誰一人として、長期に市場に打ち勝ち続ける者はいない」 これが金融資本市場の鉄則です。やはり安全運用だと思います。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • まず隗よりはじめよ
  • 与野党協議

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次