MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 憲法
  3. 安倍総理答弁・・・自民党内の波紋

安倍総理答弁・・・自民党内の波紋

2014 2/14
憲法
2014年2月14日
一昨日、私が予算委員会で行った質疑での安倍総理の答弁で、自民党にも波紋が広がっているとか。
 
安倍総理は、私への答弁にて、選挙で審判を得ることを背景に、集団的自衛権について解釈改憲に強い意欲を見せたととれる発言をしました。かなり踏み込んだ発言でした。
 
私があの時の質疑で訴えたかったのは、国民の議論を全く経ることなしに、いつの間にか政府の方で憲法に関する考え方を変えていた、などということがあってはならないということ。
 
安倍総理は参議院での答弁で、「憲法改正によらずとも解釈変更で集団的自衛権は行使できる」と、これまで政府が行ったことがなかった答弁を行いました。
 
一方では安保法制懇で、具体的な議論をまずは重ねると言いながら、いつの間にか、憲法についてこれまでなかった答弁をしているわけです。
 
日本を巡る安全保障環境が大きく変化する今、安保法制懇のような場所で、色々なことを議論すること自体は、私はありうべきことだと思います。その中で国民的議論が進むのはいい。
 
しかし、そのような議論なしに、為政者の思い一つで憲法解釈が変わるということはあってはなりません。私が指摘した政府答弁の変更は、その意味で実は極めて重大なこと。
 
それに加えて安倍総理は「憲法解釈の変更の判断は国民の審判を仰ぐ私が行うこと」と、極めて独断的なスタンスであったことが、波紋を呼んでいるわけです。
 
また来週の予算委員会でも、機会があれば、安倍総理の真意を質していきたいと思います。
憲法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ここが頑張りどき
  • TPP・・・甘利大臣訪米の狙いはどこに

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 憲法記念日に平和を願う
    2024年5月3日
  • 憲法記念日に思う
    2023年5月3日
  • 緊急事態条項の危うさを、歴史はしっかり教えてくれる
    2022年5月3日
  • 連休明けの5月6日、衆議院憲法審査会が開かれます
    2021年4月30日
  • 衆議院憲法調査会、採決するには議論が足りない
    2021年4月15日
  • 自民党は憲法改正、憲法を軽く考え過ぎてはいないか
    2020年11月26日
  • 改めて憲法を尊重し擁護することを考える
    2020年8月14日
  • 今週の衆議院憲法審査会
    2020年5月24日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次