MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 憲法
  3. 今週の衆議院憲法審査会

今週の衆議院憲法審査会

2020 5/24
憲法
2020年5月24日
今週木曜日、衆議院憲法審査会が開催されます。議題としては、国民投票法改正に関する自由討議です。
与党側は国民投票の利便性向上に関する改正案を審議したいと。そして採決にまで至りたいという意見も聞かれます。
一方で、私たち野党側としては、国民投票過程におけるCM規制のあり方をまず議論するべきだと訴えています。
国民投票法が作られた際、議論の中で民放連からはCM規制について量的な自主規制を行うとの明言がなされました。これを前提に作られたのが現在の国民投票法。
ところがその後、一昨年になって民放連は量的な自主規制は行わないと、態度を一変させました。
そうであれば、そもそも国民投票法が作られた時の前提が無くなってしまっているわけで、この点をまずはしっかり議論しなければなりません。
ところが与党はこの議論には消極的です。それよりも、国民投票法の技術的な論点について改正を進めて、憲法改正に向けて「動いている感」を出したいという下心でしょう。
このように、与野党間での原則的な意見の隔たりが大きくあります。採決などに至れる状況では全くありません。
今は新型コロナウイルス対策に集中するべきです。
憲法
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 安倍総理に辞職を促す声は出てこないのか
  • 緊急事態宣言、全国解除とその後

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 憲法記念日に平和を願う
    2024年5月3日
  • 憲法記念日に思う
    2023年5月3日
  • 緊急事態条項の危うさを、歴史はしっかり教えてくれる
    2022年5月3日
  • 連休明けの5月6日、衆議院憲法審査会が開かれます
    2021年4月30日
  • 衆議院憲法調査会、採決するには議論が足りない
    2021年4月15日
  • 自民党は憲法改正、憲法を軽く考え過ぎてはいないか
    2020年11月26日
  • 改めて憲法を尊重し擁護することを考える
    2020年8月14日
  • 「緊急事態条項」よりも、まずは法律レベルの議論を
    2020年5月3日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次