MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 金融
  3. 米国の金融正常化

米国の金融正常化

2015 12/17
金融
2015年12月17日

米国の中央銀行、FRBがついにゼロ金利政策に終止符を打ち、9年半ぶりに金利を引き上げました。

これまで長く続いてきた、日米欧、全先進国での超金融緩和政策に、大きな変化が生まれたわけです。私自身10月に訪米した際に、米国経済の強さを肌で感じ、年内の利上げを確信しました。
さて、ひるがえって日本はどうか。2年で2パーセントという物価上昇目標の達成には程遠く、日銀が言う達成の時期も、時間の経過とともに後ずれしています。
追加緩和は、と言われますが、政策的に追加的に取りうるものがあるのか疑問です。一方で、じゃあと言ってこの超金融緩和をいきなりやめると、国債市場への影響ははかりしれないでしょう。
引くにしても進むにしても、完全に手詰まりの状況に思われます。
米国が金融正常化に向けて大きな一歩を踏み出したことに比べ、今の日本の状況は、一国民として大変不安です。
金融
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 軽減税率の取り上げ方
  • 結果を出すこと

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 強気な日銀判断
    2024年8月1日
  • 損保業界の信頼回復に向けて
    2024年5月24日
  • 全国での道府県議会選挙、スタート
    2023年3月31日
  • 植田和男日銀総裁候補への質疑は極めて厳密なものとなる
    2023年2月21日
  • 深刻な国債市場の状況
    2022年12月30日
  • 生保労連の皆さんとの勉強会
    2022年12月16日
  • 生保労連政策研究会
    2022年11月28日
  • 予断を許さない円安懸念
    2022年9月3日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次