MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 災害対応
  3. 避難勧告等に関するガイドライン

避難勧告等に関するガイドライン

2019 8/12
災害対応
2019年8月12日
超大型の台風10号が、西日本に近づいてきています。地元の首長さん方と話しましたが、皆さん緊張感を持って準備されています。お盆の終わり頃で、人々の動きのある時期ですから、特に注意レベルを上げていらっしゃるようです。
今年の3月に、内閣府の防災担当は、「避難勧告等に関するガイドライン」を改定しました。災害状況が近づいている時に、住民の皆さんがどう行動すればよいか直感的にわかるよう、とるべき行動を5段階に分けて、警戒レベル1~レベル5と表示するようにしたところが、大きな変更点でした。
ただこれまで、避難準備や避難勧告が出ても、ほとんどの住民の皆さんがそれに沿った対応がなされていなかったという実態がありました。今度の改定でそれがより的確な行動へと導けるのかが問われます。
ある首長さんからは、今回の改定でうまく誘導できるだろうかという不安も声も聞きました。
台風、大雨災害の季節はまだ続きます。台風や大雨の厳しさ自体は、私たちはどうすることもできません。自然の摂理ですから。しかし被害を減らすことは、私たちの取り組みで出来ることであり、最善を尽くしていかなければなりません。
災害対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「災害級の猛暑」…熱中症対策の周知徹底を
  • うまくいって欲しいですね

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 休眠預金を活用して、能登半島の被災地を支援する
    2024年9月26日
  • 台風10号に最大限の注意を
    2024年8月28日
  • 巨大地震の可能性に万端の備えを
    2024年8月8日
  • 能登半島地震の被災地視察
    2024年2月7日
  • 能登半島地震被災者支援募金活動
    2024年1月25日
  • 近藤和也さん、被災地の皆さんを徹底的に支えるために
    2024年1月24日
  • 土地家屋調査士の皆さんの取り組みを頼りにしています
    2024年1月17日
  • 阪神淡路大震災の教訓を今一度思い起こして
    2024年1月17日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次