MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 災害対応
  3. 避難生活を長期化させないために

避難生活を長期化させないために

2019 9/02
災害対応
2019年9月2日
大町町のボタ山の崩落箇所がさらに拡大しています。これは大変心配される状況です。
私が見たところ、これまでの崩落箇所から南側、すなわち多くの住居のある方向に拡大しているように思われます。
結果として、危険だということで避難を余儀なくされている方々も増えています。今日の段階で、避難指示が出ている世帯は185戸にのぼります。
ボタ山というのは、炭鉱において採掘の際に出た「捨石」を積み上げた山。もともと崩落しやすいことは知られています。また、雨水を含むと膨らむとも言われていて、大雨災害の発生しやすいところです。
これを安定させるにはどうしたらよいか。困難な課題です。しかしそれを困難なままにしてしまうと、避難されている方々の避難生活が長期化してしまいます。それは絶対に避けなければなりません。
大町町における、残留する油の問題に引き続いてのボタ山の問題。ひとつの町として背負うには重すぎる問題であることは明らかです。県、国からも、どのように支援していけるか。迅速に取り組んでいかなければなりません。

4B16A711-538A-4874-AC07-5BD35B92DE10
06D464B9-412D-43B3-BF77-F756DD3F510E
 

災害対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 絶対に容認できない、丸山議員の「戦争」ツイート
  • 厚生労働省の「感覚」

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 休眠預金を活用して、能登半島の被災地を支援する
    2024年9月26日
  • 台風10号に最大限の注意を
    2024年8月28日
  • 巨大地震の可能性に万端の備えを
    2024年8月8日
  • 能登半島地震の被災地視察
    2024年2月7日
  • 能登半島地震被災者支援募金活動
    2024年1月25日
  • 近藤和也さん、被災地の皆さんを徹底的に支えるために
    2024年1月24日
  • 土地家屋調査士の皆さんの取り組みを頼りにしています
    2024年1月17日
  • 阪神淡路大震災の教訓を今一度思い起こして
    2024年1月17日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次