MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 通商政策
  3. 日米貿易協議の情報開示を

日米貿易協議の情報開示を

2019 9/11
通商政策
2019年9月11日
日米貿易協議問題に関する野党合同ヒアリングを開催。
相変わらず、政府側からは一切情報開示がなされません。トランプ政権側は、トウモロコシを日本が全量輸入してくれるだの、70億ドル分の日本の農産物市場の解放となるなどと、あれこれしゃべっていますが、日本側は「交渉継続中だから答えられない」の一点張り。
しかも今日問題となったのは、この日米貿易協議の結果、どのようなメリット、デメリットがあるかということについて、試算はしているのか、といった点。
TPPの時には、政府側は大筋合意がなされる前に、経済全体に与える影響や、農林水産業に与える影響などについての試算を行い、公表していました。
しかし、今回は政府側は、試算をしているかどうかすら言えない、とわけのわからない答えでした。
政府は、今月末には日米間で最終合意するという方針とのこと。またその後秋の国会で、一気呵成に条約案について国会承認を得ようと構えているとのこと。
ということは、今月末まで情報開示は全くなされず、合意になった途端に急いで国会承認を求めるということか。
意義のある国会審議になるとはとても思われません。国益にこれだけ大きくからむ案件で、こんなやり方は言語道断です。

65FAEAF5-A164-454F-B401-0296A72024B3
 

通商政策
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 汚染水を海に放出・・これが本音か
  • 停電等からの復旧に、政府、自治体も総力をあげて

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 日米貿易協定案はやっぱり認められない
    2019年11月19日
  • 安倍総理とトランプ大統領の「口約束」
    2019年11月8日
  • 日米貿易協定案の真相をあばく
    2019年10月24日
  • 極めて曖昧な、日米貿易協定案の経済効果試算
    2019年10月21日
  • 日米貿易協定案を、国会で精査します
    2019年10月18日
  • 日米貿易協定案の審議は、絶対に安倍総理出席のもとで
    2019年10月17日
  • 日米貿易協議・・何がどう「ウィンウィン」なのか
    2019年9月26日
  • 日米貿易協議・・合意がなった後の情報開示はどうか
    2019年9月25日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次