MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 法務
  3. 黒川検事長の定年延長・・法解釈変更の手続きは適正に取られたのか

黒川検事長の定年延長・・法解釈変更の手続きは適正に取られたのか

2020 2/20
法務
2020年2月20日
黒川東京高検検事長の、異例な定年延長に関して、政府はこれまで検察官は国家公務員法にもとづく定年延長の枠外であるとしてきた解釈を、いつ変更したのか、ということが焦点となっています。
黒川氏の定年延長が閣議決定されたのは1月末。ところが2月10日の衆議院予算委員会で、森法務大臣は、「検察官は国家公務員法にもとづく定年延長の枠外」とされた昭和56年の国会答弁を「知らない」と述べました。
当の大臣がこんな様子で、本当に1月末の閣議決定前に、これまでの法律の解釈を変更するという意思決定が、政府内で行われていたのか。
そのことを示す文書を提出するべし、ということがその後の衆議院予算委員会でも求められ、今日、それが政府から予算委員会理事会に提出されました。
しかしその文書には、何と「日付」がありませんでした。
そもそも政府の文書で日付が書かれていないものというのは通常あり得ません。今問題となっている公文書管理法上も日付は必須。
日付を明示できない理由が何かあるのかといぶかしく思われます。1月末までの間に、本当は法解釈変更の適切な手続きは取られていなかったのではないか。
この点は、予算委員会の中でさらに究明していきます。
法務
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コロナウイルス対応よりも地元行事が大事なのか
  • 検察官定年延長の「決裁」は無かった!

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 「谷間世代」の法曹の皆さんに、一律の給付を
    2023年5月23日
  • 土地家屋調査士会の皆さんの貴重な提言
    2021年6月15日
  • ビデオの公開もなく、入管法改正案の採決などできるはずは無い
    2021年5月16日
  • 森大臣は、国会答弁をここまで変えるのか
    2020年5月26日
  • 安倍総理の、見苦しい「責任転嫁」
    2020年5月22日
  • 黒川氏への、この軽過ぎる処分は許されない
    2020年5月21日
  • 黒川氏の賭け麻雀疑惑と「継続審議」
    2020年5月20日
  • 検察庁法改正案、成立見送り・・さらにもう一歩追い込んでいく
    2020年5月18日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次