MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 感染症対策
  3. 緊急事態宣言の「出口戦略」は、第二次補正予算案は

緊急事態宣言の「出口戦略」は、第二次補正予算案は

2020 5/04
感染症対策
2020年5月4日
緊急事態宣言延長、の判断が下されました。全国、5月末まで。
今日の衆参の議員運営委員会での西村大臣の答弁、そして安倍総理による記者会見を通して、政府の考えを聞きました。
その上で思うのは、ひとつは、よく言われることですが、何を基準として延長を判断したのか、また今後解除を判断するのかということ。すなわち「出口戦略」の基準です。
新たに5月末まで国民に我慢を求めるわけですから、どうなれば緊急事態宣言が解除されるのか誰もが気になります。しかし客観的、具体的な「出口戦略」の基準は示されませんでした。
もうひとつは、5月末までどのように、国民生活、経済を支えて行くのかということ。この点では「第二次補正予算案をすぐに準備して支える」という発言があって然るべしでした。しかしそれは無かった。
これらの点は、さらに安倍総理に対して迫っていかなけれならない点です。
来週11日には衆参の予算委員会を開いて、安倍総理出席の下、このような議論を行なっていくことになると思います。
感染症対策
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「緊急事態条項」よりも、まずは法律レベルの議論を
  • 有田焼の皆さんの、新たな取り組みを支えていきたい

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • ステップ3への即移行は正しい判断だったか
    2020年6月14日
  • 第二次補正予算関連施策の中で要監視のものが他にもあります
    2020年6月13日
  • 予算を正すことが、新型コロナウイルス対策そのものを正すこと
    2020年6月6日
  • コロナ専門家会合の議事録は無い、議事概要は遅い
    2020年5月29日
  • 第二波の懸念
    2020年5月28日
  • 第二次補正予算案の論点
    2020年5月27日
  • 緊急事態宣言、全国解除とその後
    2020年5月25日
  • 緊急事態宣言の解除・・残る疑問点
    2020年5月14日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次