MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. 菅総理は国会に出てきて語るべし

菅総理は国会に出てきて語るべし

2021 1/06
新型コロナ対応
2021年1月6日
菅総理は明日緊急事態宣言を出す予定。
それに先立って、衆参の議員運営委員会において、緊急事態宣言を出すこと、その内容等についての国会報告が行われます。
春の緊急事態宣言発出時には、安倍総理が国会報告に臨み、答弁に立ちました。
今回も当然、私たち野党側から、菅総理が出席して説明することを与党に求めましたが、政府与党はこれを拒否。
なぜここまで菅総理は、自分が前面に出て責任をもって国民に語りかける、ということ嫌がるのか。これではリーダーとしての国民へのメッセージは伝わりません。
緊急事態宣言を発出して、これが効果を発揮しなかった場合を心配する向きがあります。私はこれについて、総理がどれだけ自らの言葉で、国民に危機感を伝えるかが鍵だと思っています。
それなしに、今の菅総理のように、小池都知事らに言われて渋々緊急事態宣言を出しているような雰囲気だと、国民に届くものも届きません。
明日の衆議院議員運営委員会は、我が方からは枝野代表が質問に立ちます。
この国難の時、やはりリーダーが責任をもって前に出ていくべきです。それが政治の役割ではないでしょうか。
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 菅政権の農産品輸出増目標は農家所得増につながらない
  • 後手後手の末の緊急事態宣言

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次