MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. 今こそ、「ゼロコロナ政策」への転換を

今こそ、「ゼロコロナ政策」への転換を

2021 5/09
新型コロナ対応
2021年5月9日

佐賀県ではそろそろ麦の刈り取りの時期。「麦秋」の景色が広がります。

そののどかな様子とは対象的に、新型コロナの感染急拡大のために、県内には重たい雰囲気が広がっています。今日から明日にかけて、東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーが県内で行われていますが、感染防止に大変気を遣いながら、ピリピリした雰囲気を感じます。

農業面では、三回目の緊急事態宣言の発令を受けて、特に園芸作物などにおいて、昨年の玉ねぎに見られたような、深刻なマイナス影響がまた出はしないかという懸念を述べられる農家さんも今日いらっしゃいました。

総じて、中途半端にズルズルと影響を長引かせてしまっている菅政権のコロナ対策に対して、期間を区切って集中的に策をとるべきという声が大変多くなっています。私たちがこれまで主張してきた「ゼロコロナ政策」の考え方です。

この国民の声を受けて、菅総理にはここで、思い切った政策の方向転換を強く求めます。

77511664-18E7-496F-B82E-EAD4E9C0161C
 

新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ワクチン接種の予約、そしてのその後の進展をモニターする
  • 東京オリ・パラをめぐる大きな先行き不透明感

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次