MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. 東京オリ・パラという壮大な「賭け」

東京オリ・パラという壮大な「賭け」

2021 5/23
新型コロナ対応
2021年5月23日
東京オリンピック大会の開催まで、あと2ヶ月となりました。
菅総理は何を聞かれても繰り返し、安心安全な大会とすると言いますが、依然として具体的に「どうやって」というところは全く語られません。
IOCのコーツ調整委員長の、緊急事態宣言下でも開催するという発言や、バッハ会長の「いくらかの犠牲」「日本独自の忍耐力」といった言葉にあらわれているように、IOCは日本の感染状況とは関係なしに、開催することに突進しているのではないかと思われます。
菅総理は、ワクチン接種が進むことをひたすら期待して、その期待のもとで開催を考えているのかもしれません。
しかしワクチン接種がどれだけ順調に進むのかは明らかではありません。また開催までに高齢者に対する接種がある程度進んだとしても、それが全体の感染状況を抑制するかも明らかではありません。
そして何より「変異株」の問題。今後英国株より感染力の強いと言われているインド株の広がりが大きなリスクとして目の前にあります。
これらを考えると、今、この状況でオリンピック開催に突き進むのは、壮大な「賭け」以外の何ものでもありません。
その上で、この「賭け」が、私たちとして賭ける価値のあるものなのか。私にはそうは思えません。
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 緊急事態宣言の延長は?東京五輪まで引っ張るのか
  • 高橋内閣官房参与の問題にはもっと早く対処すべきだった

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次