MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. 岸田氏のコロナ対策と、政治の空白

岸田氏のコロナ対策と、政治の空白

2021 9/02
新型コロナ対応
2021年9月2日
自民党の岸田元政調会長が、総裁選に出馬するに当たっての、コロナ対策に関する自らの考え方を発表しました。
その中には、臨時の病院を作り病床を確保するとか、危機対応のための専門の組織を作るとか、持続化給付金を再支給するとか、もともと私たちが主張してきていたものも含まれるので、それはそれとして、この議論の時間軸には違和感を感じます。
すなわち、これは今般の自民党総裁選に向けての政策なので、9月29日の選挙までの間に、岸田氏を含む候補者の間で、激しく議論を行うということになるのでしょう。
つまりその議論が終わるまで、あと1ヶ月かかります。そしてそれが実行に移されるまでにはそのあとさらにどれだけの時間がかかるのでしょうか。
コロナ患者の方が安心して入院できる病床を増やすことや、疲弊する事業者の皆さんへの支援を含めて、コロナ対策は「今」必要なものばかりです。
それが自民党総裁選のために、すっかり遅れて、「今」はほとんど空白状況になっていることが明らかです。ここに私は強い違和感を覚えるわけです。
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 今年こそは豊かな実りの秋を
  • これから1ヶ月も、コロナ対策の「空白」で本当にいいのか

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次