MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 農業
  3. コメの価格低下に対して強力な対応策を

コメの価格低下に対して強力な対応策を

2021 9/15
農業
2021年9月15日
今年産のコメの価格の下落が現実化しています。JAによるコメの仮渡金が大きく低下しているのです。
2013年に安倍政権がコメの生産調整を廃止して自由化したこと、そしてコロナによる需要の低下が要因です。
コロナの影響があることは、農水省も認めています。であれば、その一時的な影響を排除するために、政府は一時的なかつ強力な措置をとるべきです。
その観点から、今日の党農水部会で、政府への緊急要望をまとめました。そのポイントは以下の通りです。
1.緊急限定的に令和2年産米の過剰在庫を政府備蓄米として受け入れ、市場から隔離を
2.受け入れた備蓄米は子ども食堂やコロナ禍の生活困窮者支援、災害支援等、他省庁と連携した需要促進策の検討を
3.水田活用の直接支払交付金のより十分な予算確保を
4.農業者戸別所得補償制度の復活と、再度、政府主導の生産調整を
5.米政策の公平公正な検証と恒久的な制度構築を
特に、1.がポイントです.一時的な、かつ最も強力な対応策は、とにかく余剰米を市場から切り離すことです。そのためには政府が米を買い取ることが最上の策です。しかし、政府はこの策をとろうとはしません。かたくなです。
今日は、農水部会に枝野代表も参加して議論を行いました。それだけ、私たちの党として、コメの価格低下問題については力を入れているということです。
地域を守るために、農家の営農意欲を守るために、さらに強く主張していきます。
8DEF1840-5A99-4E4A-B939-20048C124107

農業
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 今こそ、党の考え方を精力的に発信する
  • 子育ての現場から

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 農水省のコメ無策
    2024年9月3日
  • 棚田地域振興法の延長を!伊万里市二里町炭山にて
    2024年9月1日
  • アグリフードEXPO東京で、農業の販路拡大を支援
    2024年8月21日
  • たばこ産業の今後を展望する
    2024年7月26日
  • 佐賀県農業共済組合の皆さんからの要請
    2024年7月22日
  • 全農林の皆さんと、農政の基盤を強化する
    2024年7月19日
  • 上場地区の農業を支えていく
    2024年7月18日
  • 日本の伝統と文化、茶業を今こそ支えていくべき時
    2024年6月24日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次