子ども子育て– category –
-
様々な子どもたちのニーズに応えるために
今日は、昨日に引き続き子どもの居場所を届けて下さっている皆さんのところへ。鹿島市の「チャイルドハート鹿島」さんです。未就学児の発達支援、就学児の放課後デイサービスを届けて頂いています。「私たちは、お子さまの上手く表現できない心の声に耳を... -
子どもたちの「居場所」を大切に
今日は、武雄市で、子どもたちが放課後に、寄り集まって遊んだり、宿題をしたりできる場を、ボランティアで提供されている方々の場所を訪問しました。子どもたちが放課後に、気楽に立ち寄って集える「居場所」を与えてあげたいという思いで、全くの手作り... -
「子ども庁」・・菅総理が本気なら、すぐにでも協力できる
自民党の中から、「子ども庁」創設の提案があり、菅総理は党に検討を指示したと。二階幹事長も前向きな発言をしているようです。子どもに関する政策については、厚生労働省と文部科学省との間での縦割の弊害が指摘されています。その認識のもと、民主党政... -
低所得子育て世帯への支援、菅政権に野党提案をのませた
新型コロナウイルスの感染拡大で生活が厳しい状態になったひとり親世帯へ支援にとどまらず、ひとり親世帯でなくとも、子育ての中で大変厳しい状況に直面している世帯に対しても支援を行うべきだ。私たち野党側はそのように主張し、1月末には既に法律案を提... -
子どもたちを守り抜くために
痛ましい児童虐待が後を絶たない日本。国連からも注視されています。なぜ野田市の児童相談所は、心愛ちゃんを父親の元に返してしまったのか。多くの児童相談所、職員の皆さんが懸命に頑張っていらっしゃる実態もよく理解しています。しかし、それでも度重... -
虐待死のこのことを、一過性に終わらせないために
目黒区での、船戸結愛ちゃんの、両親による虐待死という悲しい事件を受けて、政府も国会も児童虐待の根絶に向けて動いています。政府は関係会議を開催し近いうちに結論を出していくと。私たち野党は、今週、児童相談所の体制強化や、自治体間あるいは警察... -
保育をめぐる都市と地方のアンバランス
地元で、ある保育園の園長さんの話を聞きました。園長さんいわく、「今国会では待機児童の問題が大きく取り上げられているけれど、地方ではむしろ少子化で児童の取り合いになっている」と。そのような現実は、かねてから私も聞いていたところであって、よ... -
待機児童問題
衆議院内閣委員会で質疑に立ちました。今日の論点は、「子ども・子育て支援法改正案」。「保育園落ちた、日本死ね」のネット書き込みを受けて、多くのママさんたちが保育園の待機児童対策を求めて声をあげています。この問題を軽く考えていた節のある政府...