子ども子育て– category –
-
岸田総理は、異次元の少子化対策に本気ではない
今日の衆議院予算委員会においても、木原官房副長官が発した、子ども子育て予算倍増についての、子どもが増えれば子ども子育て予算も増える、というとんでもない発言について議論が集中しました。子どもを増やすために子ども子育て予算を増やす、というこ... -
子ども子育て予算倍増、の迷走
岸田総理が国会で答弁した、子ども子育て予算の倍増。岸田総理は、対GDP比2%(約10兆円)の家族関連社会支出を倍増すると答弁しました。しかしそれを後から官房長官をはじめとした政府高官が否定、釈明するこの異常事態です。しかもさらにおかしいのが、... -
子ども手当に対する所得制限の、自民党の「反省」の持つ意味
今日は党常任幹事会の開催日。私の方から、統一地方選に向けた公認、推薦の予定候補の擁立を着々と進めています。一方、衆議院予算委員会の基本的質疑の2日目が続きました。今日の質疑の冒頭、長妻政調会長が質疑に立ち、子ども手当、児童手当の所得制限に... -
すべては子どもたちのために、私の初心
今日も、酒井ゆきもりさんと一緒に唐津市北波多にて、そしてふくい正さんと一緒に鹿島市北鹿島においての国政報告会でした。今週からスタートした国会での論点を報告したわけですが、皆さんから、岸田総理が年初から主張し始めた少子化対策について、これ... -
児童手当の所得制限撤廃・・政府与党は本気なのかどうなのか
児童手当の所得制限の撤廃について。私たちはこれをかねてから主張してきました。民主党政権時に子ども手当を提唱していた頃からです。今週の代表質問で、自民党の茂木幹事長が、児童手当の所得制限撤廃を提案しました。私たちとしては「今になってか」と... -
「異次元の少子化対策」・・子ども子育て予算を倍増するのかしないのか
昨日の岸田総理の記者会見の中で、異次元の少子化対策という言葉が出てきていましたが、これがどう具体化、実現されるのか。これを「異次元」にふさわしく実行するには、それだけの予算が必要です。しかし日本はこれまで他の先進国に比べて極めて少ない子... -
子どもたちの安全に向けて
衆議院内閣委員会で、審議の始まっている「子ども家庭庁法案」について質疑に立ちました。まず取り上げたのは子どもの通学路の安全。昨年の千葉県での小学生の列に飲酒運転のトラックが突っ込み、5人の児童が死傷したいたましい事件を受けて、全国的な緊急... -
子ども家庭庁で、何が変わるのかという疑問
国会では、岸田内閣の、経済安全保障法案と並ぶ重要要案、子ども家庭庁設置法案の審議が始まっていて、これからさらに審議が本格化します。私も今後質疑に立つ予定ですが、そんな中、子ども子育てに関係する地元の皆さんの声を聞きながら歩いています。保... -
子どもへの10万円給付…現金かクーポンか、自治体が選べるように
今般、立憲民主党の新型コロナウイルス対策本部において、本部長代行を務めることになりました。本部長は長妻昭衆議院議員。さっそく今日から、役員会、そして2回の政府ヒアリングを行いました。特に今日は、補正予算案に盛り込まれている、18歳以下の子ど... -
子育ての現場から
地元の、子育て中の女性の皆さんとの勉強会を行いました。様々な日頃からの悩み、困りごとについての声をいただきました。発達障がい児に対する行政のサポートが少ない、遅い、といった問題。コロナ禍の中で子どもたちを十分に外に連れ出すことができず、...