活動報告
-
有明海南西部の海苔の大変厳しい状況
全国的に有名な有明海の海苔。今年、佐賀県南西部においては、海況が著しく悪かったために、秋の海苔、そして冬の冷凍海苔ともに、生育が極めて悪い状況でした。今日、白石町、鹿島市から太良町にかけて南西部をまわり、漁業者の皆さんの話しを聞きながら... -
在日米軍と外務省との「認識の齟齬」とは何か
在日米軍が日本入国の前に検査をしなくなったことを、日本政府は知っていたのではないかという、昨日来の問題について、今日、林外務大臣は閣議後の記者会見でおおむね以下のように語りました、・在日米軍からは、日本と緊密に連携をする中、出国前検査の... -
なぜ日本はこんなにも米軍に何もいえないのか
昨日このブログに書いた、在日米軍の司令部が、昨年9月3日から日本への米国軍人の入国の前の検査をやめていたことを日本に伝えていたことを示唆した問題について、今日、我が党の源馬謙太郎議員が衆議院予算委員会で取り上げ、林外務大臣に事実関係を問い... -
米軍が検査をやめたことを日本政府は知っていたのか
米軍が、昨年9月3日に日本に入国する際の検査をやめていたことを、日本政府は実は知っていたのか。そんなことを示唆する報道がありました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220202/k10013462961000.html米軍が入国前検査をしなくなった後、12月にキャ... -
米軍関係の水際対策は、いまだに大穴があいているのではないか
今回のオミクロン株の激烈な感染拡大の一因は、米軍関係者における感染の爆発的拡大があったと私は思います。そしてなぜ米軍関係者の、日本での感染の爆発的拡大が起こったのか。それは米軍側が日本に入国する際に行うべき検査を、昨年9月3日から勝手にや... -
予算委員会では、岸田政権のオミクロン株対応の遅れを追及
今日の衆議院予算委員会は集中審議でした。そのタイトルは「統計問題、政府の規律等」。我が党からも、統計問題、予算書の誤記問題などを改めて取り上げましたが、議論の中でかなり関心を集めたのは、オミクロン株への対応問題ではなかったかと思います。... -
もろいずみ定次さん、平石まさのぶさんの事務所開き
小城市議会選挙が近づく中で、今日は、もろいずみ定次さんと、平石まさのぶさんの事務所開きでした。もろいずみさんは立憲民主党公認、平石さんは同推薦の候補予定者です。もろいずみさんとは、10数年前に、地元にあった雇用保険住宅の存続問題で一緒に仕... -
いよいよ行きづまっての「みなし陽性」
「みなし陽性」という言葉がこの数日、よく報道されています。これは24日に厚労省から発表された、新型コロナに関する新しい取り扱いのこと。平たく言うと、感染の急拡大している地域においては、自分で検査をした結果をもってして、医師に正式に受診せず... -
場当たり、岸田政権のオミクロン株対応
オミクロン株への対応について、岸田政権はほとんどコントロールできていないと言うべき状況と言わざるを得ません。全ての対応が、後手後手、後追い、場当たり的なものとなっています。今、全国で濃厚接触者の調査、いわゆる「積極的疫学調査」が適切に行... -
党税制調査会長としての任務スタート
今般、私は党務としては、税制調査会長を拝命しました。そして今日、その第一回会合を財務金融部門と合同で開催しました。来年度の税制改革法案について、財務省からヒアリングをし、議論を行いました。いずれかのタイミングで衆議院財務金融委員会での審...