MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 災害対応
  3. 今年も豪雨災害に高い備えを

今年も豪雨災害に高い備えを

2020 6/29
災害対応
2020年6月29日
今日は朝から、地元各地の商工会議所を中心にまわりながら、新型コロナウイルスの事業上の影響などについてヒアリングをするとともに、各地に設置されている持続化給付金の申請サポート会場を視察してきました。
商工会議所の方々の話しを聞くと、申請サポート会場はあるものの、結局日頃から付き合いのある商工会議所に頼ってこられる事業者の方々も多いそうです。しかしながら、商工会議所がサポートを行ったとしても、それに対する国からの事務費支援などはありません。この面でも、実態に合っていない運用が見て取れました。
さらに今日は、先週末の豪雨で被害が出ている箇所を視察。大変な豪雨でした。幸い多くの人的な被害が出るというものではありませんでしたが、各地で写真のような地滑り、崩落箇所が既に出ています。
これからさらに梅雨の大雨が予想される中で、大変心配されます。今年の豪雨災害には、かなり前広でかつ慎重の上にも慎重を重ねた対応が必要なのではないかと、強く思われました。

A1F32914-32DB-4A14-A591-AF1302FC2FF6
2AA5323B-9F0F-4584-94FA-ECAAE735A638
 

災害対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コロナの先行きを憂う農業関係者の声
  • ため池整備のための「基本指針」案を議論

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 休眠預金を活用して、能登半島の被災地を支援する
    2024年9月26日
  • 台風10号に最大限の注意を
    2024年8月28日
  • 巨大地震の可能性に万端の備えを
    2024年8月8日
  • 能登半島地震の被災地視察
    2024年2月7日
  • 能登半島地震被災者支援募金活動
    2024年1月25日
  • 近藤和也さん、被災地の皆さんを徹底的に支えるために
    2024年1月24日
  • 土地家屋調査士の皆さんの取り組みを頼りにしています
    2024年1月17日
  • 阪神淡路大震災の教訓を今一度思い起こして
    2024年1月17日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次