MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. 在日米軍と外務省との「認識の齟齬」とは何か

在日米軍と外務省との「認識の齟齬」とは何か

2022 2/04
新型コロナ対応
2022年2月4日
在日米軍が日本入国の前に検査をしなくなったことを、日本政府は知っていたのではないかという、昨日来の問題について、今日、林外務大臣は閣議後の記者会見でおおむね以下のように語りました、
・在日米軍からは、日本と緊密に連携をする中、出国前検査の免除についても外務省に通知していたとの認識であるとの説明があった。
・それに対して外務省はそのような認識は持っていなかったと改めて伝えた。
・両者に認識の齟齬があったので、今後そのようなことがないように一層緊密に連携する。
・認識の齟齬が生じたのは、外務省の取り組みにも不十分な点があったことは否定できず、真摯に受け止める。
この説明には疑問があります。
まず両者の「認識の違い」とは何か。外務大臣は全く説明していません。オミクロン株の全国的なまん延のきっかけとなった可能性のある問題ですから、曖昧さは許されません。
さらに、認識の齟齬が、外務省の取り組みにも不十分な点があったとはどういうことか。すなわち、外務省はやはり米側から伝えられていたにもかかわらず、見落としていたのではないか。そうでなければ「外務省の取り組みにも不十分な点があった」と、謝罪するような言い方を、大臣自らする必要はありません。
まだまだ、疑問は尽きません。
曖昧なまま見過ごすことは決してできない問題です。来週月曜日(7日)の衆議院予算委員会で取り上げ、徹底的に明らかにしていきたいと思います。
7日月曜日、午後1時から40分間、衆議院予算委員会で質疑に立ちます。NHKでの中継もありますので、ぜひご覧下さい。
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • なぜ日本はこんなにも米軍に何もいえないのか
  • 有明海南西部の海苔の大変厳しい状況

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次