MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 諫早湾干拓
  3. 有明海南西部の海苔の大変厳しい状況

有明海南西部の海苔の大変厳しい状況

2022 2/05
諫早湾干拓
2022年2月5日
全国的に有名な有明海の海苔。
今年、佐賀県南西部においては、海況が著しく悪かったために、秋の海苔、そして冬の冷凍海苔ともに、生育が極めて悪い状況でした。
今日、白石町、鹿島市から太良町にかけて南西部をまわり、漁業者の皆さんの話しを聞きながら、現地を視察してきました。
太良町においては、収入が例年の30分の1程度ではないかという話しすらありました。まだシーズン中であるにもかかわらず、多くの漁業者の皆さんが既に海苔網を引き上げていらっしゃいました。
秋から天気の良い日が続き、降雨量が大変少ない状況でした。その影響はもちろんあると思います。しかし根本的な原因として、諫早湾干拓の締め切り以降、潮の流れが遅くなり、海の力が低下したことが大きいことは間違いありません。
根本的な解決策を求めていかなければなりません。それは諫干の開門です。
C1748729-52D3-48F6-BDFA-B52B801875E2
8F458571-1B68-441F-AF55-2D0D6484C2C6

諫早湾干拓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 在日米軍と外務省との「認識の齟齬」とは何か
  • 小城市議選スタート・・仲間の当選を目指して

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 諫早湾干拓開門の旗をしっかり掲げ続けるべき
    2024年8月25日
  • 諫早湾干拓開門訴訟…まやかしの「百億円の基金」
    2024年5月12日
  • 農水大臣は、諫干開門を求める漁業者の声を聞くべき
    2024年5月10日
  • 有明海の海苔の現場をまわって
    2023年12月29日
  • 「開門によらない100億円の基金」へ懸念
    2023年11月24日
  • 菅直人元総理が教えてくれたこと・・諫早湾干拓問題を巡って
    2023年11月5日
  • 諫早湾干拓開門問題・・農水省は話し合いを拒む理由はない
    2023年10月31日
  • 諫早湾干拓問題・・「話し合い」の場をどう持つのか
    2023年6月13日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次