円安懸念が続いています。どうなるんでしょうかとよく尋ねられます。
超短期的な要素として、為替介入は効くのか。一定の効果はあるかもしれません。しかし、今行っている「ドル売り円買い」介入のためには、流動性の高いドル資産を多く持っておかなければなりませんが、日本はドルを「印刷できる」国ではないので(当然ですが)、限りがあります。マーケットもそれを見透かしています。したがって、為替介入の効果は限定的です。
もう少し長い目で見れば、米国の金融引き締めの効果がいずれは出てくるでしょうから、その時には米国の金利が下げられる方向となり、円安基調は緩和する可能性があります。
ただ、長期的な目線で見れば、日本は国際収支が決して強い国ではなくなってきているという要因から、円安の方向は続いていくと思います。
日本は今やモノの輸出入、すなわち貿易収支において、かつての黒字国から赤字国に転じています。
その赤字を、最近では対外投資からの収益=(第一次)所得収支の黒字で埋めているのですが、この収支の黒字は国内に還流するというより、海外に向けてそのまま再投資される面が強く、円を買う要因にはなりにくい性格のものです。
さらにもう一つの要素のサービス収支は、いわゆる「デジタル赤字」が定着しているので赤字基調です。
これらの要因から、長い目で見ると、円が売られドルが買われる方向性が強まると思われます。これがいわゆる、日本が「稼ぐ力」を失ってきている、ということのあらわれです。
そしてこれが、この何十年間の自民党政治の結果です。