MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 世界に認知される国際貢献を

世界に認知される国際貢献を

2007 10/28
政治一般
2007年10月28日

13528a58.jpg

今日は吉野ヶ里町にある、自衛隊目達原駐屯地の創立53周年記念式典が行われました。


その中で、国会議員を含む来賓などからの挨拶では、当然のことながらテロ特措法の問題が言及されます。多くの自衛隊関係者の方々からも、「何とかここは給油の継続を」との要望が寄せられます。


私からは、挨拶の中で、「日本が世界の平和、国際貢献に役割を果たしていかなければならないことは当然です。しかし、その活動を行うに当たっては、日本がどのような貢献を行っていて、それがどのように世界の役に立っているのか、日本の国民はもとより、世界の国々からしっかり理解され、確認され、そしてきちんと評価されるような環境をしっかり作るべきだと思います」と述べました。


これまでのテロ特措法に基づく給油活動についてはどうでしょうか。これまで数年間にわたって行われている活動ですが、日本から提供された油がどこに使われていたのか、今になって防衛省が米国に確認しなければならない状況です。すなわち、日本からの油はもらいっぱなし。どこの何のために使われていたのか、今までしっかり確認もされていなかったということです。


しかも、やっと今回、米国が日本側からの要請を受けて、日本から給油された油がイラク戦争に転用されていないかを含めて使途を確認したわけですが、その結果は「最終的にはよくわからない」というもの。


現場で任務に当たる自衛隊員の方々は、インド洋において危険に直面しながら、しかも過酷な状況のもとで必死に給油活動に従事してこられました。その現場の皆さんの大変な苦しみに、応えるだけの「国際貢献」の実態は備わっていると言えるのでしょうか。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 一次産品はどこまで値上がりするか
  • 防衛省の構造改革

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次