MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 年金仮払い制度

年金仮払い制度

2007 6/23
政治一般
2007年6月23日

982e521c.jpg

 今日は、午前中、参院選に向けて民主党県連としての地域事務所の事務所開きに参加して、ご挨拶。佐賀郡地区、そしてみやき地区の二地域の事務所です。


 午後は、川崎稔さんの事務所で、県連関係者もまじえて選対会議。4時間近くにわたる長時間会議でした。


 夕刻は私の事務所で打ち合わせを行った後、夜は、いくつかの会合をはしごしたあと、佐賀市北部地区の支援者の皆さんとの会合でした。(写真)


 さて、「消えた年金」問題。問題の核心は、納付記録がない、と社会保険事務所から言われている方々がどう救済されるかということです。30年前の領収書を持って来いと言われても、これは現実には相当困難です。これが現在の政府与党の方針の大きな点です。


 これに対して、我々民主党はまず納付に関する立証責任を、我々受給者側から社会保険庁側に移す、すなわち社会保険庁が「この人は納付していませんよ」という証拠を示さない限り、「納付した」という受給者の主張をまずは認めるということです。


 この点を、我々もしっかり制度化して考える必要があります。これを具体的に制度化するとなると、いわば年金の仮払い制度を作るような方法になると思います。


 すなわち、「年金保険料を納付した」と主張してきた人には、原則的にそれに基づいて年金を給付(仮払い)するわけです。


 もちろん、虚偽の申告をする人もいるかもしれませんから、のちに虚偽申告だったということが明らかになった場合には、相当程度重い罰則を科します。そうすれば、そのような重い罰則のリスクをおかしてまで、虚偽申告してくる可能性は抑えることができるでしょう。


 いま必要なことは、「年金保険料を払った」という声に対して、迅速にこたえることです。根本原因が社会保険庁の側のずさんな事務処理にあることがこれだけ明らかになってきてる中ですから、特に被害者に対する迅速な対応が求められます。したがって、このような「年金仮払い制度」も、我々が主張している考えの具体策として一考する必要があるのではないかと思うのです。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 商工共済問題
  • いわゆる「タレント候補」について

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 花井拳骨 より:
    2007年6月24日 9:28 AM

    > すなわち社会保険庁が「この人は納付していませんよ」という証拠を示さない限り
    えーっと…
    論理的に無理です。

    返信
  • 大串博志 より:
    2007年6月28日 12:56 AM

    「『ない』ことの証明」、これが「悪魔の証明」と言われていることはご存知の通りです。これは、「論理的に証明が不可能」という意味ではなく、「実際に証明することが困難」ということだと理解しています。

    返信
  • 富田次郎 より:
    2007年6月29日 12:10 PM

    はじめまして
    レシートなしの返金に応じた北海道の西友元町店の前例があるので、
    単純には賛成することができません。
    その後西友が支払い超過分を取り戻せたという話も聞きませんし。

    返信

花井拳骨 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次