MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 地方分権の本気度

地方分権の本気度

2008 4/10
政治一般
2008年4月10日

89577b1f.jpg

 日銀総裁人事報道などの影に隠れて、地味なニュースとなっていましたが、地方分権に関する報道が出ていました。


 地方分権を進めるために調査審議を行っている、地方分権推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)において、今ここが、中央政府から地方政府に権限を移すことができる事務事業はないか、各省にヒアリングをかけながら進めていますが、各省ともほとんどゼロ回答であるとのこと。


 また、地方への権限の委譲に応じて、国の地方出先機関の整理統合も進めたい考えですが、これについても各省ともゼロ回答です。


 地方分権推進委員会は、以前にも存在しましたが、今回のものは安倍前政権の頃に成立した「地方分権推進法」を受けて、分権を進めるためにできたもの。


 このような法律を作り、委員会を作ったことで、与党は「分権を進める」と宣伝していましたが、私はこのような形だけの取り組みで、実質的な分権はほとんど進まないことを確信しています。


 これまでもそうでした。このような法律、委員会が各省と折衝するのですが、結局政治の側、すなわち与党が本気で分権を進めようとしていないので、各省とも権限を手放そうとは絶対にしません。


 与党と中央官僚機構のもたれあいの中で、与党は中央官僚の既得権益を守り、中央官僚は与党の既得権益を守ります。その結果、中央の権限を地方に渡すなどということはおよそ進まないのです。


 政治の後押しのない中で、分権を推し進めようと孤軍奮闘されている分権推進委員会のメンバーの方々は本当に大変です。真の分権は政治が変わらないと進みません。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 党首討論
  • 迷う!

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次