MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 一次産品の危機

一次産品の危機

2008 4/16
政治一般
2008年4月16日

885fbec2.JPG

 党の農林水産部門会議で、肉牛を中心とした畜産関係の方々からお話しをお聞きしました。(写真)


 よく知られていることですが、近年飼料価格が急騰しており、畜産業の皆さんは大変厳しい状況に直面しておられます。これに対してどう取り組んでいくかといったことに対して熱心な議論が行われました。


 飼料価格のみならず、最近ではいろいろな農産物、そして幅広く言えば原油も含めて一次産品の価格が急騰しています。


 最近ではコメに関して、いくつかの輸出国が輸出制限を行うなどのことがあったために、コメの国際価格も急騰しました。


 昨日参加したあるエコノミストによる勉強会の席で、そのエコノミストも、今後の流れとして、コメはもちろんのこと、いろいろな一次産品の需要逼迫が世界全体の懸念材料となる、と予想していました。


 その背景には、中国、インドをはじめとした途上国の急速な発展、消費の増加があるのだということ。これは世界の構造の変化であり、簡単に逆戻りするものではなかろうということでした。


 日本の食糧自給率は39%。危機的な数字です。コメに関しては供給が需要を上回っているからといって生産調整(減反)政策を続けています。しかしそこに起こった、コメの国際価格上昇。


 コメなどの主食穀物、その他の農水産物、木材、石油、鉱物・・・・・・いろいろな一次産品がありますが、今後国として極めて戦略的に国際情勢を見渡しながら、国内政策のあり方を考えていかなければなりません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 諫早湾干拓事業・・・税金のムダづかい
  • 与野党修正協議

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次