MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. さあ、どうなっていくか・・・・・

さあ、どうなっていくか・・・・・

2009 2/24
政治一般
2009年2月24日

 財務金融部門の役員会が開催され、今週のこれからの衆議院予算委員会、財務金融委員会での、21年度予算案、予算関連法案の質疑の見通しについて報告、議論がなされました。


 方向性としては、審議をいたずらに引き延ばすことはせず、委員会の場で、意見を述べ議論を十分行った上で、一定のタイミングでの採決には応じるというもの。


 今週中には衆議院の予算委員会、財務金融委員会において、予算案、関連法案は採決され、本会議においても通過していく見通しのようです。


 「衆議院での予算案通過」 この後は自民党内の「麻生おろし」が活発化する??そのような報道も多々あります。他方我が党内でも「本当にそうかな?」という声もあります。昨秋と同じように、予算案は通っても、結局解散という流れにはならないということもあるのではないかという見方です。財金部門役員会の中でも「さあ、どうなっていくか・・・・・・」という雰囲気。


 ただ、政局は抜きにして、私自身も現下の経済情勢を考えれば、議論を尽くした上で、一定のタイミングで採決に応じるというのは自然だと思います。その上で、何か政局の動きが出てくるのか否か。誰にも確かな予想はできません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 有明海の現実を永田町へ
  • 年金問題を詰める

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • TK43 より:
    2009年2月25日 6:06 PM

    自民党と野党の関係は一昔前のセ・リーグにおける巨人と他球団の関係に似ています。セ5球団が巨人戦でしか視聴率が取れなかったように、野党は常に与党を叩いていないとマスコミに登場できず、結果として印象が薄くなります。これは野党のせいではなく、マスコミの姿勢の問題です。しかしこれが野党が与党叩きに血道を上げる、極めて現実的な理由です。さて、自民党が内輪揉めしている間、野党は静かに見ていられるでしょうか?

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次