MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 有明海の現実を永田町へ

有明海の現実を永田町へ

2009 2/23
政治一般 諫早湾干拓
2009年2月23日

0f636d1c.jpg

国会に上京する前に、有明海の視察を行いました。


今年1月から、例年よりも大変早い赤潮が発生し、佐賀県南部の地域において、海苔の「色落ち」が深刻化しています。


現場を歩きながら、色落ちした海苔を見せてもらうと、金髪のような色になっています。回復は無理と考え、網を上げてしまっている地域もあります。収益的には例年の半分あるかどうかだとのこと。


原因の特定はこれからですが、諫早湾干拓北部排水門からの排水が原因ではないかという声が多くあります。


対症療法的な対応も語られていますが、やはり潮受け堤防を締め切っているが故に、その内側の水質の悪化が根本的な原因であり、これを解決するにはやはり開門して、堤防内の水を浄化していくしかない、という漁業者の皆さんの声を聞かせていただきました。


この声を国会に届けていかなければなりません。

政治一般 諫早湾干拓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 麻生氏だけの責任か
  • さあ、どうなっていくか・・・・・

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (3件)

  •   より:
    2009年2月24日 2:13 PM

    管直人氏が干拓事業を反対してるのに、その彼は厚生大臣時代に閣議決定で干拓事業に同意してますよね?
    管氏はそこのぶれについて一度も説明してませんが、どういうことでしょうか?

    返信
  • TK43 より:
    2009年2月24日 11:14 PM

    大串議員のエントリーだけを見ていると「なんてひどいことをするんだ、早く開門しろ!」と激昂したくなりますが、揉めている問題である以上、必ず逆の主張もあります。この場合は農水省、地域の推進派農家、長崎県等ですね。主な反論としては、堤防の持つ水害防止壁としての役割、せっかく作った農地や溜池が開門でまた塩漬けになる、海苔の不漁は過剰な肥料や薬品の投入によるもの、等があるようです。皆様はどうお考えですか?

    返信
  • その通り より:
    2009年2月24日 11:43 PM

    開門すれば問題解決とは考えにくい問題ですね。
    新幹線問題同様、佐賀では反対、長崎では続行、推進・・・・
    同じ党でも県が違えば意見が違うのも考えもんですね?
    水害で問題が起きたのも事実。しかし、海苔養殖の一番大事な時期に
    なぜ開門したのか?学者さんの意見もあるとは思いますが、地元の意見
    ももっと取り入れできないものなのか疑問が残りますね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次