今日の衆議院本会議の前に開催された党代議士会において、愛知の河村たかし代議士から一言挨拶がありました。
4月26日投開票日を迎える
名古屋弁のかざらない語り口で、庶民派としてテレビでもおなじみの彼です。今日の挨拶でも、いつものくだけた名古屋弁で、締めの言葉は「みんなで仲良くやってちょ~よ」。これにはみんな大爆笑。横にいた同僚議員から、「応援お願いします、の一言ぐらい言えよ」と指摘されて、あわててマイクを握りなおして、「おお、そうやった、みんな応援宜しくたのむわ~」と明るい声。
その他挨拶に立った同僚議員からは、「みなさん好き嫌いは別にして、勝つことが大事ですから応援してください!」とか、「河村さんにはしっかり勝ってもらって、二度とここに戻ってこないように」とか、これまたみんな好き放題の、愛情一杯の贈る言葉が続きました。
大爆笑の代議士会。私が過去3年半の間に経験した代議士会の中で、もっとも明るかった会ではなかったかと思います。すべては河村さんの人柄によるもの。河村さんの勝利を心から祈念したいと思います。
コメント
コメント一覧 (6件)
川村さん、好きでしたのに…。
このような方が議員さんに増えて頂きたいと思っていましたが。
民主党の保守系有望議員は、地方の首長へ転出されるみたいですね。
ところで、一千万人移民計画
講演会へ参加してきました。(●^o^●)
報告の前に、小生のハンドル名が何故「一千万人移民計画」か?
2003年に浅野慶一郎、大塚耕平、細野豪志(モナ)、古川元久、松井孝治、松本剛明、各民主党若手議員共同提案による「一千万人移民受け入れ構想」を批判しての命名です。けして賛成しているわけでは有りませんので。(^_^;)
ドゥイング三日月、此処へは、初めて入りました。入場者は、受付で記名後、入場するようになっていました。約500名の収容能力があります。雛壇の座席になっていますので、ステージを大変見やすくなっています。約3分の2を埋める参加者があり、若い方から年配の方まで幅広い年齢層で参加されていました。筆記用具もビデオも持参しなかったので、後は、記憶だけで書き込みします。
続く
一千万人移民計画様
なまえの由来を聞いて納得しました。
今までのコメントでも 特に在日アジア系の方々に対しても厳しいご意見をお持ちだなーと思っておりました。
春の集い 是非お聞かせ下さい。お待ちしています
名古屋市長選挙に出馬表明して、当選をお祈りしております。後継者はどうする?道産子の篠田陽介さんは強そうですね。なんと520回演説したんです。真冬でも、コートとか防寒着に着らずに背広のまま。寒さに負けず頑張ってるようです。河村さんは当選したら、後継者は知名度の高い立候補者に・・・
一千万人移民計画様は人の批判や揚げ足ばっかりで性格も悪そうですね きっと友達もいないみたいね かわいそうに
河村議員は民主党には数少ない、中国に媚びない主張をする人なので、私は高く評価しています。個人的には地方への転身は残念ですが、何かと縛りの多い国会議員の身分では出来ないこともたくさんありますから、ここは健闘を祈りたいと思います。
一千万人移民計画様
現場の声を聞ける機会はなかなかありません。レポの続編楽しみにしております。
三千万人移民計画様
一千万人移民計画氏の書き込みに反論するなら、民主党が言うところの「一千万人移民計画」に対する「貴方の見解」をまず披露していただきたい。「反論」はそこから始まる。それすら出来ないのであれば、貴方の書き込みは単なる「子どもの反発」に過ぎません。