MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 「解散」の日

「解散」の日

2009 7/21
政治一般
2009年7月21日

7666b99e.JPG

今日午後一時、衆議院本会議開催。所要時間5分。衆議院の解散を宣言する本会議が開催されました。


当選一回目の議員としては、もちろん初めての「解散」の瞬間。


いったいどのような手順で進むのだろうと、強い興味をひかれました。


午後一時、開会のベルが鳴る。河野衆議院議長が入場する。それを全議員が拍手で迎える。皆が着席したあと、いわゆる解散詔書が議長に手渡される。


それを議長が起立して読む。全議員が起立してそれを聞く。


「憲法第7条により衆議院を解散する」 その議長の言葉とともに、全議員が「バンザーイ」と。


なぜバンザイと言うのか先輩議員に尋ねたところ、この解散総選挙で我が党が勝つんだ、という意味でのバンザイなのだそうです。


そして通常であれば、「本日はこれで散会します」と議長が述べて終わるところ、議長は何も言わずそのまま退席。全議員もバンザイの余韻の残る中、みんなと「頑張りましょう」と握手しながら、議場を去る。


これが5分間の衆議院解散の流れでした。なるほど。


さて、これで事実上の選挙戦に入ります。政権交代が起こりうる日本になるか否か。まさにその一点が問われるこの総選挙です。訴え、訴え、訴え、走り回ります。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マニフェストを作る「仕組み」
  • 活動は変わらず

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 一有権者 より:
    2009年7月22日 10:15 AM

    がんばれ大串さん!!がんばれ民主党!!

    返信
  • 少し知り合い より:
    2009年7月22日 12:27 PM

    解散本会議の様子を教えて頂き、ありがとうございます。
    先日、参議院の見学に行って参りました。
    衆議院ではありませんが、本会議場を見たので、今回の解散の様子が実感?できるような気がします。
    そうそう、公務員の席がありましたが、大串さんは何度も座った事があるのでは?
    その日の見学には、多くの韓国人・中国人の若者が団体で参加しており、以前靖国神社にも「どんな所?」と思って1度行ってみたのですが、そこにも中国人(言葉は北京語のように聞こえましたので)らしき家族連れが多く来ていましたので、日本に一番興味を持っていないのは「日本人」なのかもしれないと思いました。
    今度の総選挙で、どれ位の人が「日本の存続を考えて」投票して下さるでしょうか…。投票率もどれ位になるでしょうか…。
    そのうち、<どれ位の「人」>の「人」が「日本人」ではなくなり、
    「多数の外国人」となる日を<民主党さんがもたらしてしまう>のでしょうね。
    そうなった時のためにも、「日本人」はしっかりと「マニフェストに書かれない政策」をも吟味し、熟考の上に「必ず投票をする」習慣を早く身に付けておかねばならないと思います。

    返信

一有権者 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次