党の「税と社会保障の抜本改革調査会」がいよいよ今日、スタートしました。
年内をめどに、社会保障制度の全体的なあるべき姿についての我が党としての基本的考え方をまとめていくという使命を帯びて、これから議論を行っていきます。
当面は、これまでの政府において検討されてきた社会保障改革の全体像についての検証、現在の社会保障制度についての検証などが活動の柱になると思います。
その後、議論の進捗、時期を見ながらとりまとめの議論に入っていきたいと思いますが、なかなか容易な課題でないことは確かです。
報道の皆様からは「とりまとめの中に、数字は入るんですか?」との質問が相次ぎます。
「数字」とは、社会保障制度全体を改革するときにかかる費用、予算とそれをまかなうための具体的な歳入策のこと。今回は具体的な数字のところまでの議論にはならないと思います。大切なのは、基本的な考え方として、「国民の皆さんが安心して暮らせるように、社会保障の姿はこうあるべき」という方向性を、まずは示すこと。
さらに、ここでの議論の結果が、社会保障制度の改革についての超党派的な議論の土台となってくれることを期待します。社会保障制度の根幹は「安心」。政権交代のたびにコロコロと制度が変わるようなものであってはなりません。
年末まで、精力的に活動していきたいと思います。