MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 予算案の枠組み

予算案の枠組み

2010 11/25
政治一般
2010年11月25日

 11月の末となり、予算編成を終えるまであと一カ月。そろそろ、予算案全体の規模、枠組みなどを見据えた検討が深まっていきます。

 もちろん、まだ来年度の税収見通しや、あるいは、税制改正の方向などが定まりませんから、それらを受けてみないとより詳しい議論はできませんが、同時並行的に歳出面での項目についていろんな分析、検討を進めます。

 予算全体の枠組みで重要なのは、まずは当然全体規模。中期財政フレームで(国債費以外の歳出)71兆円という枠組みがまずありますので、これを達成するよう考えていきます。さらには、来年度新規国債発行額を44兆円以下にできるだけ抑えるようという目標もありますので、これも念頭に置きます。

 そうすると、枠組みとして鍵となってくるのは、①特別枠予算をどうとりまとめていくか、②特別枠予算以外の通常の予算要求項目を事業仕分けなどを受けてどう絞り込んでいくか、③子ども手当、農業者戸別所得補償予算など大所の予算項目をどう仕上げるか、④税外収入をどこまで取り込んでいくか、⑤基礎年金の国庫負担=1/2を賄う方法をどうするか、といったあたりの点ではないかと思います。

 全体をみると連立方程式のような図式になります。ひとつひとつ、しかし同時並行的に、かつタイムリーに意思決定をしていかなければなりません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 続・北朝鮮の衝撃
  • 問責決議の意味

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次