MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 戦後70年の談話ーーなぜ総理自らの言葉で語らないのか

戦後70年の談話ーーなぜ総理自らの言葉で語らないのか

2015 8/14
政治一般
2015年8月14日

安倍総理による、戦後70年の談話が今日閣議決定され発表されました。

「キーワード」と言われた、「侵略」、「植民地支配」、「反省」、「お詫び」という言葉は、それぞれ談話の中に入ってはいました。しかし問題は、これまでの村山談話、小泉談話と比較した時のその取り上げられ方。
村山、小泉談話では、侵略、植民地支配については、日本がこれを行ったことを直接認める表現でしたが、今回の談話では、主語も明らかではなく、これらを直接認める表現にはなっていません。
さらに、反省、お詫びについても、これまでの内閣において、反省しお詫びをしてきたことに触れた上で、この立場は変わらないと、言わば「間接話法」での言及になっています。
安倍総理はこれまでの国会答弁などで、村山、小泉談話を全体として引き継ぐとしてきました。ではなぜ、これまでとは異なる、間接的な言い回しを全てのキーワードについて用いたのか、安倍総理にはそこを明確に説明する責任があると思います。
週明けの国会においても、このような点が問われることになると思われます。
政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 戦後70年談話がどのよう内容になるか
  • 終戦の日と安全保障法制

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次