MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 経済政策
  3. 「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」とは?

「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」とは?

2016 6/03
経済政策
2016年6月3日
6月1日の安倍総理の記者会見での発言について、さらに懸念される点を指摘したいと思います。
安倍総理は、アベノミクスのエンジンを最大限にふかす、デフレからの脱出のための速度を上げる、と言いました。
アベノミクスのエンジンを最大限にふかす、ということからすると、例えば第一の矢の金融政策はどうなるか。
日銀は今月半ばに政策決定会合を行います。安倍総理の言ったことを普通に解釈するとそこで追加緩和策が決定されるように思われます。そうなるのか。マイナス金利のさらなる拡大でも決定されるのか。
また、記者会見の中で、安倍総理は今年の秋に大型の経済対策、補正予算を組むような考えを示唆しました。5兆円~10兆円の経済対策といった噂も聞こえてきます。安倍総理の記者会見ではリニア新幹線延長や、新幹線建設前倒しといったことも上がっていましたが、旧態依然としたバラマキ型の経済対策となるのではないかと懸念されます。しかも、そのような大きな規模の補正予算となった場合、財源はどうなるのか。国債の発行に頼らざるを得なくなるのではないかとの懸念も残ります。
安倍総理が言った「アベノミクスのエンジンを最大限にふかす」とは具体的にどういうことなのか、参院選に向けてこれも大きな論点です。
経済政策
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「アベノミクスの果実」の危うさ
  • 次回日銀政策決定会合の難しさ

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 小泉進次郎の言う、大企業の解雇規制の緩和で、賃金が上がるわけがない
    2024年9月9日
  • 知恵で稼ぐ、知財大国の日本へ
    2024年5月8日
  • 円安の流れ…「稼ぐ力」を失った日本
    2024年5月4日
  • アベノミクスが残した、日銀の「ひずみ」
    2024年3月20日
  • 賃上げを「働きかける」だけでなく、実効性のある具体策を
    2023年11月6日
  • 給付は国難に限る?岸田総理、迷走の度合いを深める
    2023年10月30日
  • 給付と減税のミックス策、とてつもなく複雑な制度になるのでは
    2023年10月28日
  • なぜ「給付」でなくて、「減税」なのか
    2023年10月27日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次