MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 感染症対策
  3. 何の数字、データをもって緊急事態宣言を延長するのか、解除するのか

何の数字、データをもって緊急事態宣言を延長するのか、解除するのか

2020 5/01
感染症対策
2020年5月1日
新型コロナウイルスに関する専門家会議が今日会合を開き、緊急事態宣言を延長するに当たっての認識、論点を議論をし提言を行ないました。
安倍総理はそれを受けて、1ヶ月ほど緊急事態宣言を延長する考えを示しました。
今の状況では、緊急事態宣言の延長はやむなし、と思います。
ただ気になるのは、何が、どのようなデータが基準となって延長せざるを得ないとなっているか、客観的なベースが確定的に示されていないことです。
緊急事態宣言の延長は4日に決定するとのこと。その時には、安倍総理にはどのような数字を前提に、どのような基準を下に、延長の判断したのか、ということを明らかにしてもらわなければなりません。
それが「出口戦略」のベースにもなりますから。すなわち、どの数字がどうなったら緊急事態宣言を解除できるのか、ということの基準になりますから。
1ヶ月延長するのは受け入れるとしても、その先の「出口戦略」がどうなるのか、それを国民に明らかにすることが大事で、そのために明確なデータに基づく基準が必要です。
感染症対策
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 消毒用のアルコールを行き渡らせるために
  • 市民団体にもしっかりとした支援を

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • ステップ3への即移行は正しい判断だったか
    2020年6月14日
  • 第二次補正予算関連施策の中で要監視のものが他にもあります
    2020年6月13日
  • 予算を正すことが、新型コロナウイルス対策そのものを正すこと
    2020年6月6日
  • コロナ専門家会合の議事録は無い、議事概要は遅い
    2020年5月29日
  • 第二波の懸念
    2020年5月28日
  • 第二次補正予算案の論点
    2020年5月27日
  • 緊急事態宣言、全国解除とその後
    2020年5月25日
  • 緊急事態宣言の解除・・残る疑問点
    2020年5月14日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次