MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 災害対応
  3. 避難生活長期化の可能性にどう対応していくか

避難生活長期化の可能性にどう対応していくか

2021 8/22
災害対応
2021年8月22日
今朝は、武雄市で、今週末に総出で浸水家屋の片付けに出動された消防団の皆さんを激励。皆さんの献身的な支援に、心からの感謝の意を述べさせて頂きました。
その後、武雄市西川登町矢筈地区へ。急峻な中山間地域に40世帯以上が住まうこの地区。その最上部の山間部でかなりの土砂崩れ、地面の亀裂などが発生していて、地区全体が避難の対象となっています。
地区の皆さんが、ここではこのような事態は全く経験したことがないと口々に言われています。それが起こったのが今回の豪雨災害。
地滑りの兆候ということになると、避難生活は長期化するのではないかと、皆さん大変心配されています。
この懸念にどう応えていくか。早急に答えを出していかなければなりません。
BE8905E5-6F08-4566-9700-C3B77B565F4C
8D2F4E4C-2869-4A00-A771-0AEBA989CB17
2B64CAFF-F299-414D-AB16-B859B31705B5
 
災害対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 与野党の垣根を超えて災害対応に
  • 豪雨による大豆被害

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 休眠預金を活用して、能登半島の被災地を支援する
    2024年9月26日
  • 台風10号に最大限の注意を
    2024年8月28日
  • 巨大地震の可能性に万端の備えを
    2024年8月8日
  • 能登半島地震の被災地視察
    2024年2月7日
  • 能登半島地震被災者支援募金活動
    2024年1月25日
  • 近藤和也さん、被災地の皆さんを徹底的に支えるために
    2024年1月24日
  • 土地家屋調査士の皆さんの取り組みを頼りにしています
    2024年1月17日
  • 阪神淡路大震災の教訓を今一度思い起こして
    2024年1月17日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次