政治一般– category –
-
政策の追随
「自民党の経済対策が、民主党のマニフェストに似てきていますね」 記者さんからそう言われたのは、自民党が今度作る第二次経済対策の中で、高速道路の料金をこれまでの一部時間帯に限っての引き下げから、終日半額値下げへとすることが明らかになってき... -
スタイルなのかもしれないけど
私も少し前から気になっていたのですが、麻生総理の夜の時間の過ごし方がマスコミでも取り上げられるようになってきています。 夜には、会合・食事のあと、ホテルなどの会員制バーなどを「はしご」する過ごし方が、これまでの総理に比べて極端に多いという... -
どんな日程になるの?
解散総選挙の日程がいつになるのか注目される中、国会日程も先読みが難しい状況です。 そんな中、新たに加わった要素は、金融機能強化法の復活法案。今日初めてその骨子が金融庁から自民党に示されたばかり。今週金曜日に閣議決定となる見込みであって... -
愛車も喜ぶ地元の声
今日は、山間部の農村地帯の皆さんを訪ね歩いたあと、明日の国会に向けて上京でした。 その山間部を車で走り回っていたときのこと。そんなにきつい山道を登り続けていたわけでもないのに、私の愛車のヒートインジケーターがどんどん上昇。すわオーバーヒー... -
IMFも誤りに加担するのか
これまでのブログの中で、今回の金融危機への対応の中で、今後の経済・金融市場のあり方においてモラルハザードを生じさせかねない問題として、時価会計の見直しの問題や、金融機能強化法の経営責任の明確化を弱めることの問題点などを指摘してきました。 ... -
金融機能強化法の課題
今年3月に実質期限切れとなった、金融機能強化法について、これを復活させるべきという議論が国会の俎上に上ってくる見込みです。 特に地域金融機関の資本を増強する目的で、私も金融庁で銀行監督を担当しているときにその成立にたずさわった法律です。 ... -
人間は誤りを繰り返す
金融機関の会計基準に関して、この金融危機を受けて、時価会計を一部凍結する動きが欧米からあり、日本もこれに追随するようです。 私はこれはいかがなものかと思います。 今回時価会計を見直すのは、金融商品などでこのような市場の混乱期に投売りが生じ... -
ありえない提案
今回の金融危機に対して、麻生総理は日本でG8首脳の緊急サミットを主催して、金融危機に対する議論を行うことを提唱していました。 今日の参議院予算委員会でも、そのような会議を成田で開催することを実際に各国に対して打診したことを、麻生総理は... -
選挙は近い
衆議院解散総選挙の時期について、はっきりしない日々が続いています。10月末解散・11月中下旬選挙だとか、年を越えるとか、いろいろな観測があります。 私は、麻生総理は、解散については言質を与えないようにしてはいるものの、心の中ではタイミング... -
なぜ40年も
城原川ダムについて、賛成、反対、いろいろな立場の方々のお話を聞きます。 私はダムによらない治水の方途を探っていきたいと考えていますが、賛成の立場の方々と話しをすると、「早く結論を出して欲しい」という言葉を強くいただきます。 昭和46年から...