活動報告
-
国会活動
農林水産委員会と憲法審査会で頑張ります
今後の国会における新しい委員会配置が今日決まりました。私は今回は、農林水産委員会と憲法審査会に所属することになりました。農林水産委員会は引き続きの担当なので、一次産業の盛んな佐賀県の代表として、そしてもちろん日本全体の農林水産業を支える... -
新型コロナ対応
コロナ関連の雇い止めが3週間で1万人も増加した、その深刻さ
新型コロナウイルスの影響での雇い止めが6万人を超えたと先日発表されました。8月の末に5万人を超えたと発表されて、3週間程度でさらに1万人の増加。増加のペースが上がってきていることが大変心配されます。秋冬に向けて、さらに感染が広まれば、経済にも... -
政治一般
自民党との合同葬、は本当に国民感情に沿ったものか
中曽根元総理の内閣・自民党合同葬に、国費から9600万円が支出されることの是非が問題となっています。菅総理は、この支出を閣議決定しました。中曽根元総理の、我が国政治に対する貢献については私も敬意を表するものです。その上で、私もこの支出につい... -
立憲民主党
「支え合う社会」私たちの理念を訴える
今日も、各地域をまわりながら、地元の皆さんの声を聞かせて頂きました。「反対ばかりの野党ではダメ」このような声ももちろんあります。しかし、反対しているばかりでは決してありません。国会においては政府提出法案の8割程度は賛成をし、反対をする時も... -
立憲民主党
立憲民主党佐賀県連結成大会…ここをスタートラインとして
立憲民主党佐賀県連の結成大会を開催しました。3年前の衆院選においてバラバラになった野党勢力。そこから今一度大きな塊を佐賀でも作ると決意して頑張ってきましたが、やっとこの日を迎えられました。ただ今回合流に至らなかった仲間もいらっしゃるので、... -
新型コロナ対応
感染「下止まり」に深まる懸念
新型コロナウイルスに関する政府分科会の専門家が、コロナ感染状況について、「下止まり」の状況にあるという見方を示しました。私もこの間、全国の感染状況をウォッチしていますが、同じような感じを覚えています。 https://news.yahoo.co.jp/articl... -
政治一般
菅総理の「国家像」は、あるのか
菅総理が、先の4連休中で、10名に及ぶ「有識者」と会談し、意見を聞いたということです。報道では、総理就任直後にスタートダッシュ、とされていますが、私は全く違う見方です。「総理になってから勉強なのか」と。総理たる者がしっかり持っているべき「国... -
国会活動
目指すべき国の理念を議論したい
4連休に地元を歩き、また上京直前まで辻々で有権者の皆さんの声をいただいてきました。その中では、菅新内閣がこれから何をしようとしているのかということを知りたい、という声が多かったと感じました。携帯電話料金の値下げも、行政のデジタル化もいいけ... -
立憲民主党
枝野代表の訪佐
枝野代表が佐賀を訪問しました。佐賀市内で市民集会と街頭演説を行いました。菅総理は「規制改革」を唱え「小さな政府」路線をひた走り「競争」を煽っています。その結果、経済、生活の格差はさらに広がる。菅氏が言う「自助」とはそういう政策です。政府... -
農業
トビイロウンカ被害にどう対処するか
地元の、特に天山山系に近いところで広がった、コメのトビイロウンカ被害を昨日に続いて見てまわりました。昨日は小城市の中山間地域をまわりましたが、今日は唐津市、多久市をまわりました。7月末までの冷夏長雨の影響なのか、それともその他の要因がある...
