MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 法務
  3. テロ等、で本当に限定はかけられるのか

テロ等、で本当に限定はかけられるのか

2017 1/16
法務
2017年1月16日

今政府が提出を検討していると言われている「共謀罪」を創設する法案。

 

過去、廃案になった経緯はよく知られているところですが、これについて、今日菅官房長官は、「これまでの『共謀罪』とは違う」と説明しました。しかし果たしてそうか。

 

菅長官は、共謀罪ではなく、テロ等準備罪なのだから、これまでとは違うという説明でしたが、本当にそうなのか。政府が出してくる法案をしっかり見極めたいと思います。

 

と言うのは、少なくとも今報道で言われているようなものは、過去廃案となった時のものと変わらないからです。

 

ポイントは、菅長官が言うように、本当に「テロ等の準備」を罰するようなものに限定できか、ということです。しかも、すでにこの「テロ等」の「等」が何か、ということだけでも、定義によっては拡大適用のおそれがあり得ます。

 

権力の乱用につながらないような限定が、本当にかけられるのか。それが鍵です。

法務
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 選挙を勝ち抜く年
  • 共謀罪…条約締結のためにどれだけの国内法整備が必要なのか

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 「谷間世代」の法曹の皆さんに、一律の給付を
    2023年5月23日
  • 土地家屋調査士会の皆さんの貴重な提言
    2021年6月15日
  • ビデオの公開もなく、入管法改正案の採決などできるはずは無い
    2021年5月16日
  • 森大臣は、国会答弁をここまで変えるのか
    2020年5月26日
  • 安倍総理の、見苦しい「責任転嫁」
    2020年5月22日
  • 黒川氏への、この軽過ぎる処分は許されない
    2020年5月21日
  • 黒川氏の賭け麻雀疑惑と「継続審議」
    2020年5月20日
  • 検察庁法改正案、成立見送り・・さらにもう一歩追い込んでいく
    2020年5月18日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次