MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. どうして行政は偏るのか

どうして行政は偏るのか

2007 11/25
政治一般 諫早湾干拓
2007年11月25日

97774f96.jpg

 今日は、「公共事業をチェックする議員の会」の皆さんとともに、先日完工式を迎えた諫早湾干拓事業の潮受け堤防を視察に参りました。(写真)


 休みの日にわれわれの視察を受け入れてくださった農林水産省の担当の方には大変恐縮ではありましたが、潮受け堤防に関する説明を聞いていると、納得のいくものではありませんでした。


 例えば、われわれが求めている中長期開門調査について、農水省はこれまで、これを行った場合には予想できない強大な潮の流れが発生する可能性があるので、巨額を投じて堤防を強化しなければならない、よって現実的ではない、と主張してきました。


 その点について、堤防を目の前に見ながら、どのあたりにどのような影響が生じるのか質問したところ、担当の方からの説明は、しどろもどろという感じのもの。


 当初は「どのような流速の潮の流れが発生するかは検討していないので・・・」という説明であったので、それに対して「流速を検討していないんですか、流速も検討しないで、なぜ堤防の強化が必要という具体的な結論に達しえるんですか」と更に詰め寄られると、しどろもどろの説明になって、また更につっこまれると「私は承知していません」という返答に終始するというものでした。


 同行されていた漁民の方々も、怒りを新たにされていました。


 休日に対応していただいたことに対しては感謝しますが、なぜこのような、言質をとられまいとする、いかにも「身構えた」対応になってしまうのでしょうか。私たちが野党だからでしょうか。野党に対しては情報を出さず、したがって国会での議論が深まることは必要がないという考えからなのでしょうか。


 なぜ行政は政治に対して偏るのか。それはひとつの党がこれまであまりに強かったからです。行政は本来中立公平であるべきもの。偏った行政は本当にもうたくさんだと、痛感しました。

政治一般 諫早湾干拓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「ひっとんげ餅」とは?
  • 世界の政治が動くか

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次