MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 環境アセスメントとは?

環境アセスメントとは?

2008 7/11
政治一般 諫早湾干拓
2008年7月11日

4ec1e364.jpg

昨日に続いて諫早湾干拓問題。昨夜の若林農水大臣による控訴と談話発表に対して、一夜明けた今日、朝から漁業者の皆さんと農水省前に再度集結して、控訴の取り下げを求め、力を振り絞っての活動です。(写真)


昨晩農水大臣が発表した「環境アセスメント」について、その内容が明らかでありません。


一体いつ始まるのか、どの程度の期間がかかるのか、主体は誰か、どのような仕組みで行うのか、どのような結果が期待されているのか等々。


ひとつ明らかなのは、これまでの農水省の行ってきたことを思い返してみると、おそらくこの環境アセスメントのプロセスは、行政側主導で行われるものであり、例えば時期、期間、枠組みを含め行政側が都合のいい形で決めて行うのではないかということです。


そして決定的に重要な、誰が行うのか。これについても、行政内部に人間に加え、外部の人間がどの程度参加するか明らかではありませんが、参加したとしてもおそらく行政寄りの意見を述べる外部者のみを集めての運営になるのではないかということです。


これまでの有明海に関する行政側の評価・調査活動は、すべて、行政側に都合のいい意見のみを述べる学者などを連ねて行われており、結果は最初から見えていたと言わざるをえないものでした。


このように、外部者を検討の過程に参加させて、一応外部の意見を入れたように見せつつ、その実は行政側の意見をこれらに代弁させお墨付きとする、というのはどこの役所でも頻繁に行われている手です。


今回もそのような流れになっていくのは明白。だから漁業者の方々の怒りは収まらないのです。

政治一般 諫早湾干拓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 官僚のメンツにこだわる政府
  • まじめが一番

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次