合併
ところで、今日の応援演説でも話しましたが、今の政府与党の、税金のムダ遣いをなくすことへの取り組みの手ぬるさは大いなる問題です。
日本の財政状況は確かに深刻です。しかしその内容を仔細に見ると、天下り予算だったり、随意契約による水ぶくれの予算執行だったり、ムダ遣いをなくしていける余地はまだまだあります。しかしそのような面に対して、政府は抜本的な対応をしようとしていません。天下りについては「天下り人材バンク」で中途半端に終わっており、随意契約の見直しについては道半ばです。防衛省の前次官守屋氏が、業者から公務員倫理規定に反する供応を受け続けていた背景には、業者に対する随意契約獲得の思惑が背景にあったと示唆されています。
そのように、ムダ遣いの削減には消極的な反面、今の政府与党要人からは、「財政状況が厳しいので消費税を引き上げざるをえない」と、税率の引き上げを容認する声が出始めています。私は、現下の状況に鑑みると、まずは徹底的なムダ遣い削減に取り組むべきであり、安易に消費税の引き上げに言及する段階にはないと思います。
もちろん、急速に進む少子高齢化社会を支える社会保障予算を確保する観点から、未来永劫消費税の引き上げはないと言うつもりはありません。しかし、今の政府のムダ遣いの状況を厳しくただすことなく、安きに流れ消費税の引き上げを考えるのではなく、厳しく厳しくムダ遣いを排していくことが、まずは国民の皆さんが求めていることではないかと思うのです。
横道にそれますが・・・・夜に地元の先輩から電話で緊急の呼び出しを受けました。「県民体育大会の野球で小城市が優勝したぞ!」とのこと。打ち上げの場に参上してみると、一般Bの部で見事な二連覇の賞状でした。乾杯!と杯をあげながら祝していると、「お前、来年は出てみるか」と先輩。それは先輩、ご勘弁を・・・・・・
コメント
コメント一覧 (2件)
今までの不正は、もう一旦チャラにして、その代わりこれから不正をやった人は理由を問わず、20年ほど刑務所に入ってもらうとかでいいんじゃないですかね。
あと、透明な財政を。
ネットで収入支出を全部公開。
基本的に日本には軍も以内ので、すべての支出を公開すべき。
当然議員の収支も全公開ですよね。
プライベートとか寝ぼけた事言う前に、自分達の給料が税金で賄われている事を先に考えるべき。
と思うのですが・・・
大串さんこんばんは ご無沙汰しております。
毎日、国会の方大変ご苦労さまです。
さて、今佐賀市では市議増員選が行われていますが
今回、3選挙区の内1選挙区に民主党候補が出ておられますけど
先の参院選で県初めて民主党候補が当選されたことによって
今回の選挙も民主党候補が当選されたらいいですね。
当選されることをお祈りします。
これからも佐賀県の代表として頑張って下さい。
応援します。