MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 埋蔵金は、ある

埋蔵金は、ある

2007 12/06
政治一般
2007年12月6日

97433d7f.JPG

 今日、政府予算案に対する対応を検討するために、党の予算調査会を立ち上げました。私は事務局次長として参加です。(写真)


 このところ、「霞ヶ関埋蔵金伝説」が盛んに取り上げられています。ことの発端は、先月自民党の財政改革研究会が出した中間報告の中で、我が党の15.3兆円に及ぶ、税金のムダ遣い一掃案について、「霞ヶ関埋蔵金伝説」の類と批判したことでした。


 これに対して、予想外でしたが、自民党の中川秀直氏が「特別会計の積立金などで40、50兆円程度の埋蔵金はある」として議論は白熱しました。これに対して、町村官房長官などは、「一回限りのお金では永続的には使えない」と否定的な考え方を示しています。


 確かに、若干議論の混乱があって、われわれ民主党が言ったのは、毎年のお金、すなわちフローのお金として15.3兆円をムダ遣い削減から出していくという考えでした。これに対して、中川氏は積立金、すなわちストックのお金として埋蔵金はある、との意見です。そしてこれに対して、町村官房長官などは、ストックのお金は一回限りなので毎年の予算の足しにはならないと批判しているわけです。


 しかし私は、毎年のお金、すなわちフローのお金としても埋蔵金はあると思います。


 例えば、私が10月の衆議院農林水産委員会で指摘した、農水省管轄の公益法人、魚価安定基金に対する毎年10数億円にのぼる補助金です。魚価安定基金の元理事長が若林農水大臣の後援会幹部であって、政治資金の流れもあったことから、問題ではないかということで、その内容をチェックしてみました。


 すると、ここに対する毎年10数億円の補助金は、昨年の総務省の行政評価の中で、十分活用されていない補助金として注意指摘を受けていることがわかりました。この10数億円のお金が予算化されているにもかかわらず、実際にはあまり使われていないのです。まさに、無駄な予算。


 さらに問題なのは、この指摘を受けて、農水省は対応をとったとしていますが、その内実は、この補助金の仕組みをほんの少し変えただけで、ほとんど同じ予算額をその後も確保していることです。ほんの少し仕組みは変わっていますが、ほどんど以前と同様の仕組みです。担当官も私に対して「内容はあまり変わっていません」と認めました。そうしながら、以前と同じような予算額を確保しているわけです。おそらく、これまでと同じように、あまり使われない予算となるでしょう。


 さらに問題なのは、このようにあまり使われない予算であったがために、この魚価安定基金には、たまり金が積みあがっていて、その額は約80億円。大部分が銀行預金で運用されているという、いわば「塩漬け」の状態。


 たまたま調べた10数億円の予算においても、このような実態が明らかになりました。すでに調べを行っていますが、このような例は他の予算項目においてもいっぱいあります。


 霞ヶ関の埋蔵金は、やっぱりあるのです。それを見つけ出して、ムダ遣いをなくす前に、消費税の増税が必要だ、と言うのは、やっぱりおかしいと思います。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 衆議院がヤマ・戸別所得補償制度
  • 電子投票法案

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 難しい話は大嫌い より:
    2007年12月8日 12:22 AM

    国民にわかりやすく説明してください。
    与党の説明は念仏のように難しいことをムニャムニャ言って、知らない内に洗脳されたりうやむやにされる。
    同じように説明されても聞こうと思いません。
    要はどういうことか。
    わかりやすく最初に掴まないと詳しい話を聞かないんです。
    要は貯金するために借金してるってことですよね。
    省庁は国に借金をさせてでも、自分達の貯金をしたいんだー。って主張してるんですよって伝えてください。

    返信

難しい話は大嫌い へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次