MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 景気対策のツール再論

景気対策のツール再論

2008 8/21
政治一般
2008年8月21日

2de13c07.jpg

 景気対策についての検討が混迷している様子です。その最大の争点は、金額すなわち規模をどの程度とするかという問題。


 数兆円規模であるべきという意見と、財政規律を考えることからあまり大きくない規模で、という意見があるようです。


 しかし、先日のブログでも書きましたが、規模もさることながら、どのような内容にするかが、極めて重要だと思います。


 例えば、不動産市場。最近の統計で、日本の不動産市場が急激に冷え込んでいることが明らかになってきています。


 もちろん、不動産市場をそこに限ってターゲットとして景気対策を行うのは難しいことですし、下手をすると市場を大きくゆがめてしまいます。


 重要なのは、ある特定のセクターを狙った対策ではなく、GDPの6割を占める個人消費を幅広く刺激する対策ではないでしょうか。


 その意味では、公明党が主張しているとされている定率減税はひとつの見識だと思います。ただ、さらに言えば、現下の原油高の現状を踏まえれば、ガソリン減税は、幅広く消費を刺激しかつ物価に抑制効果をもたらしうることからして、真剣に検討すべき策だと思います。


 月末までには与党は景気対策の大枠を決めるようですが、どのような見識が示されているのでしょうか。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「やかましい」は「詳しい」?
  • 15ヵ月予算

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次