MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. グローバル経済をマネージする

グローバル経済をマネージする

2008 9/14
政治一般
2008年9月14日

54e9f91f.jpg

世界の原油価格が1バレル当たり100ドルというレベルを切るところまで低下してきています。


一時期の投機マネーの集中による、ゆがんだ価格高騰が是正されてきているわけで、望ましいことだと思います。


しかしこのように原油価格が下がると、またすぐに「OPEC(石油輸出国機構)が原油減産を決めて、価格を吊り上げるのではないか」との観測が浮上します。


よく考えてみると、このOPECのあり方、いわゆる市場の寡占(カルテル)行為に近いのではないでしょうか。もちろん、近年急速にOPECは世界の原油市場の価格形成に対する影響力を失ってきてはいますが、それでも、このような観測が出てきて、実際OPECが減産を決めれば、世界の原油価格はまた上昇する可能性があるのですから、やはり寡占のような市場影響力があると言わざるを得ません。


一国の経済であれば、このような不公正競争が行われないように『公正取引委員会』なるものが存在し、独占禁止法を用いて、市場の不公正性を是正します。しかし、世界という市場・経済においては、そのような主体は存在しません。


世界経済がグローバリゼーションで一体化が進み、世界経済全体をひとつの経済体として見なければならないような場合が多く出現してきています。それにもかかわらず、世界経済全体を統御する主体、機構、インフラの整備は著しく遅れているのではないでしょうか。


今年の夏にかけて、原油市場に投機マネーが大量に流れ込み、原油価格がバブル的に急上昇したときも、同様の思いを抱きました。このとき、明らかに「市場の失敗」が生じていたと思います。このような市場の失敗が起こらないように、適正な規制を世界的に行う機構は存在しません。


世界的な経済秩序を維持していくための機構、インフラの整備は今や避けて通れない課題となってきているのではないでしょうか。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 責任回避か
  • 総裁選か解散準備か

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次