MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. さらに漂流する米国経済

さらに漂流する米国経済

2008 9/18
政治一般
2008年9月18日

 リーマン・ブラザーズ証券の破綻で危機的状況に陥っている米国の金融界。昨日は、急速な株価下落を伴う破綻懸念が高まっていた世界最大の保険会社AIGに対して、米国の中央銀行が9兆円もの緊急資金融資を行って、救済することになりました。


 リーマン・ブラザーズの場合には政府による救済を固辞した結果、リーマンは破綻。そしてその後、危機の増幅の度合いがあまりに大きいために、AIGに対しては一転政府による救済となりました。


 米国当局の対応が大きく揺れていることは一目瞭然です。


 AIGは保険会社です。ですから資産は基本的には保険加入者からの掛金。その運用には、ある程度の高利運用は求められていたとしても、報道にあるような、極めてリスクの高い金融商品に突っ込んで投資することが適当であったとは到底思われません。


 先のブログで、米国の銀行監督の甘さを指摘しましたが、保険業の監督においても同様の甘さがあったことは明らかだと思います。


 しかも、このAIGグループ。金融グループとしては政治力が強いことでも有名。日本の金融市場の自由化についても、「これがお手本、世界標準(グローバル・スタンダード)なんだ」と言わんばかりの強い態度で、長年にわたって求め続けてきました。もちろん、郵政民営化についても、これを強く求めてきていました。


 以前にも書きましたが、いわゆる「グローバル・スタンダード」なるものがいかに怪しいものか、今回の米国金融の漂流は物語っているように思えます。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 優先順位はこれでいいのか
  • 役所が国民を傷つける

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 修行する社員 より:
    2008年9月19日 3:07 AM

    難しいことがたくさん載っていると思いましたが、
    実は勉強になっています。
    知らないことがたくさんです。
    今後も訪問させていただきます。
    よろしくお願いいたします。

    返信

修行する社員 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次