MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 直轄事業負担金

直轄事業負担金

2009 3/26
政治一般
2009年3月26日

ba62e9c9.JPG

 橋下大阪府知事をはじめとした、今注目されている改革派知事さんたちが、国の公共事業の直轄事業負担金について、厳しい視線を投げかけています。


 直轄事業負担金とは、国がある都道府県で国直轄の公共事業を行う際に、「おたくの県も受益しますよね、だから費用の負担を一部お願いします」という趣旨で、都道府県に負担させる金額のこと。大体総費用の3分の1です。


 これに対して、橋下知事さんらは、「国が勝手に請求書だけ回してくるようなものだ」として反発しています。


 この直轄事業負担金、確かに直轄公共事業のおかげで地方も利益を受ける面もあり、その分の負担を地方にまわすという考えもわからないことではないのですが、往々にして実務においては、国が国独自の考えで直轄公共事業を決め、本当に請求書だけ回すような形で地方に費用負担を求めてくるケースも多いようです。


 このようなことから、私たち民主党はかねてから直轄事業負担金の廃止を提案してきました。昨年の道路特定財源の見直しの議論の中でも、私たちは具体的に直轄事業負担金の廃止を提案したのですが、その時にはあまり省みられませんでした。


 今年になって、地方首長さんたちもやっと本腰を入れて動き出すようになって、事態が少しずつ展開してきました。しかし依然として与党は直轄事業負担金の廃止には慎重な様子。改革派知事の皆さんには、直轄事業負担金の廃止について最後まで頑張って貫いてもらいたいと思います。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 岡田さんの人となり
  • 地方分権推進委員会の積み上げ

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  •   より:
    2009年3月27日 9:08 AM

    昨日の国会、社民党代表の福島氏の発言についてどう思われますか?
    社民党と手を組み政権を奪う予定ですよね?
    本当に社民党と上手くやれるんですか?

    返信

  へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次