MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 冷静な対応を

冷静な対応を

2009 5/18
政治一般
2009年5月18日

5749bcb1.jpg

新型インフルエンザの国内での感染が先週土曜日に明らかになってわずか二日間の間で、急速な国内感染の拡大には驚きを禁じ得ません。


今回の件で思うのは、まずひとつに感染人数の増加のペースが極めて急速であること。他国の例を見てみるとここまで急速に増えているようには見えません。多くの国で一定数の感染事例にとどまっているところもある中で、なぜ日本だけこのような急増なのか。難しいのかもしれませんが、分析が待たれます。


さらに、強毒性のインフルエンザの蔓延を前提とした、現在の政府の対応システムが、今回の場合これでいいのかという論点。弱毒性ではないかという見方がある中で、感染例が出た学校、地域などの生活・経済活動をどの程度抑制するべきか。橋下大阪府知事が冷静な対応を求めるのも、理解できる面もあります。


急速な事態の進展を前に、難しい対応が迫られます。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 挙党態勢を
  • 新体制始動

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 月下獨酌 より:
    2009年5月19日 2:39 AM

    > 急速な事態の進展を前に、難しい対応が迫られます。
    元数字(データ)分析の専門家として報道の仕方は笑い過ぎないように気をつけていますが…
    それより、大串殿あるいは民主党はどうするのですか?
    現状では個人的には良い訓練例とすべきと思うのですが、メディア含め批判ばかりでたぶん失敗するでしょう。(批判されている事を信用する奴は少ない。)
    結果的にその代償は強毒性ウィルスが蔓延した時に呪えば良いと思います。
    しかし今、民主党が真に政権交代を目指すのであれば、やることは批判でなく共同行動のだと思います。
    党の体制変わったのですから出来ますか?

    返信
  • zx400 より:
    2009年5月19日 7:46 AM

    >感染人数の増加のペースが極めて急速
    そんなことありません、毎年発症しているインフルエンザと比べてそうおっしゃっているのでしょうか?
    あなたはきちんと調べてブログを書いているのでしょうか?
    昔に比べてだんだんと質が落ちてきていて非常に残念です。

    返信
  • izao より:
    2009年5月19日 1:17 PM

    福岡の方でも地下鉄でマスクをしている人は、まだほとんど見かけません。
    僕は、ちょっと前に風邪をこじらせてしまったので、用心の為にマスクをしています(人にうつさないように、も含めて)
    まぁ、ちょっとした奇異の目で見られますが。
    今は人の流動が非常に活発です。
    大阪・兵庫だけでなく、もう他の土地へ感染が広がってるんじゃないかと思ってしまうんですが、どうなんでしょうね?
    九州へは近畿方面からの出張者も多いでしょうし、逆もしかりです。かと言って、近畿を閉鎖するわけにもいきませんから、ウィルスへの対抗策を最優先に考えるのも大事だと思います。
    >zx400さま
    このblogって公式リリースや新聞記事ではなく、日記なので事実確認を詳細に行って書く事はあまり無いのではないですかね?
    日記ですから、個人が思った事を書くだけで、それが事実かどうかはあまり重要じゃないと思います。
    大人の対応として「毎年のインフルエンザとあんまり変わりませんよ」的な対応なら分かりますが。

    返信
  • 佐賀っこ より:
    2009年5月19日 11:31 PM

    佐賀でもマスクが売り切れになってました。
    あの行列を報道で見ると今のうちに買っておこうという人がいるようです。
    閑話休題。
    某与党に某議員のブログの内容が職種中傷ではないかと抗議したことがあります。
    すると、うちは関係ありません。とキッパリ。
    ブログは日記なんですね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次