MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 外交

外交– category –

  • 外交

    北方領土問題関する日本の「後退」・・安倍総理に対して言うべき

    自民党の会合で、外務省が毎年発行している「外交青書」の今年の版において、「北方四島は日本に帰属する」といった、これまでの日本政府の基本スタンスを表す表現が削除されている問題で、これを強く非難する意見が多く出たと。https://headlines.yahoo.c...
    2019年5月10日
  • 外交

    条件をつけずに??

    安倍総理が、「条件をつけず」日朝首脳会談に応じる、と。これは一体何を意味するのでしょうか。拉致問題に関する進展は、北朝鮮と向き合う際の前提だったはず。それをなしで良いというのは、菅長官が「方針転換ではない」といかに言おうとも、方針転換以...
    2019年5月7日
  • 外交

    安倍総理の帰国を受けて

    安倍総理が、欧米6カ国訪問から帰国します。この間の首脳外交で私が注目したのは、トランプ大統領との日米貿易協議についての議論。事前に茂木大臣とライトハイザー通商代表が「前さばき」をしていたはず、であるにもかかわらず、トランプ氏からは、早期の...
    2019年4月29日
  • 外交

    こんなトランプ大統領を本当にノーベル平和賞に推薦できるのか

    トランプ大統領が、また驚きの決定。イスラエルが武力で占拠し実効支配を続けていたゴラン高原を、イスラエルの領土として認めるという文書に署名をしたのです。国際社会が認めていないこの実効支配を、アメリカ一国で認めるということは、かなり無理があ...
    2019年3月26日
  • 外交

    安倍総理がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦??

    トランプ大統領が記者会見で述べたことにビックリ。安倍総理が、トランプ大統領をノーベル平和賞に推薦し、その推薦した手紙を安倍総理から受け取ったと。私は、トランプ氏がノーベル平和賞にふさわしいとは思いません。もしそのトランプ大統領に安倍総理...
    2019年2月16日
  • 外交

    プーチン氏の掌の上で転がされるかのごとき安倍総理

    北方領土問題。日ロ外相会談を終えた後、ラブロフ外相は、「日本がまず北方領土におけるロシアの主権を認めることがスタートライン」という強気の主張を示しました。これは日本として受け入れられるわけがありません。ラブロフ外相が言っていることは、終...
    2019年1月15日
  • 外交

    河野外務大臣の答弁無視より大きな問題の本質あり

    河野外務大臣が、先の記者会見で北方領土問題に関する日露関係について尋ねられた際、4回にわたって「次の質問をどうぞ」と答弁拒否をしたことに対して、陳謝しました。陳謝は妥当だと思います。しかし、問題はそれだけではありません。問題の本質は、例...
    2018年12月15日
  • 外交

    河野大臣、国民の方を向いて下さい

    河野太郎外務大臣、私も個人的に親しい仲ではありますが、今日の記者会見での対応はいかがなものかと思います。北方領土返還に関する質問をされて、4回にわたって「次の質問どうぞ」と言って答弁拒否。先々週の衆議院予算委員会で、私が北方領土問題を取...
    2018年12月11日
  • 外交

    歯舞、色丹ですら返ってこない結果となるのではないか

    衆議院予算委員会で安倍総理に対して質疑に立ちました。取り上げたのは北方領土問題。安倍総理は先日のプーチン大統領との会談で、「1956年日ソ共同宣言を基礎に交渉を加速することで合意した」と発表しました。一見、良さそうに見えるこの合意。ところが...
    2018年11月26日
  • 外交

    日韓合意破棄・・安倍総理としてもあまりに安易ではなかったか

    韓国がついに、「和解・癒し財団」の解散を決定。慰安婦問題に関して、2015年の日韓合意に基づいて、「最終的、不可逆的な解決」とした取り決めは一体どこに行ったのかという感じになりました。韓国のこの態度の豹変は許されるものではありません。政府間...
    2018年11月21日
1234...7
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.