政治一般– category –
-
「答弁を差し控える」で許されるものではない
今週末から、各地域での国政報告会を、感染防止対策をしっかりとりながら再開しています。話題は、新型コロナウイルス対策、東京オリ・パラであることは言うまでもありません。加えて、私が強く感じたのは、上記の話題の他に、参加した皆さんから、河井案... -
赤木ファイルの開示・・財務省は徹底的な再調査を行うべき
森友学園問題にかかる決裁文書の改ざん問題の中で自ら命を断たれた畿財務局職員、赤木さんが残した、いわゆる「赤木ファイル」が今日、公表されました。改ざんの経緯が赤裸々に記されています。麻生大臣は当初このようなファイルの存在を否定していました... -
党自動車整備政策促進議員連盟の立ち上げ
今日、党の自動車整備政策促進議員連盟を立ち上げました。私がこの立ち上げを呼びかけまして、幹事長に就任しました。自動車においてハイテクな電子制御の要素が高まり、かつその傾向はハイブリッド、電気自動車等の普及を受けてさらに高まります。これに... -
国内酒業振興議員連盟の立ち上げ
今日は党において、国内酒業振興議員連盟の設立総会を開催しました。私は同議員連盟の会長として今後活動していきます。コロナ禍の中で、全国の酒蔵をはじめとする生産者の皆さん、そして小売酒販等販売に関わる方々ともに極めて深刻な打撃を受けています... -
霞ヶ関は人気のない職場……で良いのか
2021年度の国家公務員の採用試験においては、キャリアと呼ばれる省庁幹部候補の「総合職」申込者数は14,310人だったと人事院が発表しました。対前年度比で14.5%の大幅な減少だそうです。私自身、国家公務員OBですので、この現状は個人的にも残念ですし、... -
議員連盟の仕事に取り組む
今日、党の人権政策推進議員連盟の設立総会を開催しました。私は当議連の幹事長として、この立ち上げを担当しました。議員連盟の活動というのは、党の直轄の組織としての仕事とは別に、議員それぞれの関心と思い入れに応じて、自分が特に力を入れたい分野... -
肥前浜駅前にぜひ!
鹿島市の肥前浜駅前で行われている、「肥前浜宿酒まつり」を覗いて来ました。例年であれば、「鹿島酒蔵ツーリズム」が盛大に開催されているところですが、昨年はコロナの影響で中止。今年は酒蔵ツーリズム自体は中止ですが、このように駅前でのお祭りの開... -
これは報道の劣化
政府による、国会提出法案のミスについては、さらに広がりを見せ、今日、政府から再点検結果を受けたところでは、何と13府省、24法案・条約案の本文、関連資料において全体で134件の誤りが見つかったとの報告でした。驚きです。この総点検が終わるまで、法... -
相次ぐ法案のミス…霞ヶ関に何が起こっているのか
政府が今国会に提出している法案について、誤記などのミスが相次いで発見されています。菅総理の肝いりの法案、デジタル庁法案については、参考資料などに40箇所を超える誤りがありました。これまででは考えられない規模の誤りです。その後も誤りは続いて... -
総務省の接待問題…政治家側は逃げるのか
今日の参議院予算委員会においては、総務省に対する接待問題が指摘されている、東北新社、NTTの両社社長が答弁に立ちました。ここまで疑念が広がってきているわけですから、真実を速やかに、きちんと明らかにすることが大事です。総務省においては、これら...