政治一般– category –
-
安倍、麻生氏の影響は
ミニミニ国政報告会は順調に継続中。コロナ対策や、コロナ禍の中での自民党総裁選などについての話題が中心ですが、色々な方々とお話ししていると様々な気づきがあります。今日、あっと思ったのは、「安倍さん、麻生さんというのは、今でもそんなに影響力... -
森友・加計学園問題は、民主主義の根幹に関わる問題
昨日、枝野代表から、政権を取ったら初閣議でまずこれをやる、という項目を発表しました。その中に、コロナ対策の補正予算や司令塔の確立に加え、森友・加計学園問題等についてさらに明らかにしていくという項目が入っていたことについて、「今さらモリ・... -
新総裁候補たちは、改革姿勢をはっきりと示せるのか
立憲民主党が政権をとったら、その一日目からこれをやる、と今の段階で言える事項を、今日、枝野代表から発表しました。今、自民党で総裁選が行われようとしています。岸田氏をはじめとして多くが名乗りをあげそうな見通しですが、どの候補も、本当にこれ... -
既に生じている、政治の空白、コロナ対策の空白
菅総理が二階幹事長に、経済対策策定の指示をしたと。政府の総理大臣なのに、なぜ政府に対して経済対策の指示をおろさなかったのか、と思います。党の幹事長に指示したということは、衆院選に向けての(あるいは総裁選もにらんでの)選挙公約としての経済... -
76回目の長崎原爆の日
76回目の長崎原爆の日でした。今日は、「税理士による大串博志後援会」総会を開催して頂いていたので、その冒頭、午前11時2分、鎮魂の黙祷を捧げました。私の住む佐賀県のお隣の県への原爆投下。子ども頃から多くの語りを聞いて育ちました。小学生の頃、両... -
広島への原爆投下から76年
広島での原爆投下から76年が経った今日、平和記念式典が行われました。午前8時15分、私が住む小城市でもサイレンが鳴り、黙祷を捧げます。どんなに年月が経っても、原爆による被害の記憶を後世に受け継いでいく責任が私たちにはあります。私自身、広島を訪... -
辻立ち街頭活動も様々な工夫で
街頭での辻立ち活動も、その日の暑さを見ながら、様々に適切なやり方を駆使しています。時間の余裕がある時に私が最も多用するのは、自転車をこぎながら、自転車の後部にハンドマイクを積んで、辻々で演説をしながらまわっていくスタイルなのですが、これ... -
唐津に事務所を開設しました
唐津市に事務所を開設しました。今日、事務所開きを行いました。佐賀市に次いで、県内第二位の人口を擁する市、唐津市。ここでの活動の幅を広げていくことは、私の地元活動においては大変重要な要素です。多くの皆さんのご協力を得て開設できて、本当にあ... -
江田五月元参議院議長のご逝去を悼んで
江田五月元参議院議長のご訃報に接し、心から哀悼の誠を捧げさせて頂きます。私が政治家を志す中で、江田先生は平和と人権を守り抜く政治の中心に、比べようのない存在感をはなっていらっしゃいました。頭脳明晰の度合いは私たちの想像を遥かに超えるもの... -
行政の私物化、歪みは許されない
国政報告会は、こちらからの訴えをお伝えするだけではなく、有権者の皆さんが今、何を問題、課題と捉えていらっしゃるかを知ることのできる場でもあります。特に、質疑応答の中で、その傾向を注意深く読み取るようにしています。私が、最近注目しているの...